法華経の教えから  安楽行品 その3(意安楽行) | 釈尊と共に生きる、西洲のブログです!

釈尊と共に生きる、西洲のブログです!

法華経は釈尊の肉声の教えの経典です。あらゆる経典の中で、法華経は、別の名を
「最上王経」とも呼ばれ諸経の王でもあります。女人成仏をはじめどんな衆生も
生きるもの全てを救おうとする仏陀の方便の力は、法華経のすばらしさです。

永遠の生命を通じて私たちに呼びかけを続けるお釈迦様 ..............久遠の仏陀釈尊 ............. の声、それが「法華経」 です。現代においてもこの経典の影響の大きさには計り知れないものがあります。そこで、法華経の教えから、大事と思われるところを取り上げてみたいと思います

 

 

 

(大黒天様は、法華経を信じる人たちを守護する守り神です)

人生、何が起きるか分かりませんよ! 捨てる神あれば拾う神ありです (^^)/ 人脈は宝なり~。

 

 

法華経28品の中で、古来から四要品といわれる四つの重要な品(章)がある。その四つの品とは、方便品安楽行品寿量品普門品である。

 

◎第十四章 安楽行品(あんらくぎょうほん)から

 

☆心の持ち方................意安楽行(いあんらくぎょう)

正しい言葉の使い方を説いたので、次に心の持ち方を説いたのが意安楽行である。心の持ち方についての戒めとすればよい。

まず、「法華経」の教えを奉じるものは嫉妬心を持ってはいけない。自分より優れた人間に対して嫉(ねた)む気持ちを持つなということである。優れた徳ある人はおのずと周囲の人々ばかりでなく、天、竜、鬼神までも感動させるものである。このような尊い人に嫉みをおぼえ、謗(そし)ってはならないことを説いているお経もある。

他人にへつらったり、勝手なこじつけをして自分の心を欺いてはいけない。勉強でも稽古でも今日は風邪をひいたから、今日は寒いからと言って自分を欺くことが多い。人生の仕事に言い訳はない。どんなことがあっても言い訳は言うべきでない

また、「お前さんのやっていることは方向ちがいだ」 とか「お前さんは怠け者だから到底だめだ」 などと決して言ってはならない。何かをやりかけた時にこのようなことを言われると、どんな人でもやる気をなくしてしまうものだからである

次に議論のための議論をして言い争いをしてはならない。それは不毛であるからである。議論して勝っても負けても、相手に怨みを抱くことになるからである。さらに「法華経」 の行者は、あらゆる人々に対して大悲(だいひ)の気持ちを起こさなければならない。どんな人に対しても同情の心をもつべきであり、特に衆生の苦しみに同感し、同情し、その苦しみを救う気持をもつことが大切である。そして仏に対しては、自分の親であり、慈父であると思いなさいと説く。

仏が慈父であると思えば仏に対しておすがりしたいという気持ちになる。人間が、人間にすがるよりは仏にすがるほうが尊い。それによって常に仏とともにあるということが実感されてくる親に対する気持を仏に向けることが大切である。さらに菩薩に対しては、大師、すなわち大先生であると思う。仏が親なら菩薩は兄である。菩薩を師として、菩薩が歩まれた修行の道をわれわれもまた歩んでゆこうとする。

最後に、どんな心で法を説けばよいかというと、平常の心で教えを説けという。どんな人に対しても同情の心をもって正しい仏道に入れてさしあげたい、と思って教えを説けというのである。そこに差別があってはならない。しかし説き方は相手によってちがうのは当然である。子供に対しては子供にわかるように、大人に対しては大人にわかるように、説き方はちがっても、説く態度は同じである。以上で教えを説くときの心のもち方、すなわち意安楽行を終わる。

教えを説いたり弘めたりするとき、同じ志をもつ者、すなわち同学の者が現れることは力強い。意安楽行を説いた最後にこのことを強調する。あれほどの迫害を受けた日蓮聖人も、経文に書かれているように、しだいに同学者である弟子もできてくる。それがまた日蓮聖人の志をいっそう強固にしてくれる。


次回につづく

 

 

追記、法華経を弘めるうえで、同じ志をもつ人が現れるのは、本当に力強いです!(^^)! 法華経の中にも書かれていますが、法華経を弘める人には、苦難が待ち受けていますが、しっかりと法華経の守護神たちからガードされていますので、頑張っていきましょう!!

 

 

 

法華経は釈尊の肉声の教え、経典です。 是非とも、

釈尊のご慈悲を体験してみてください(西洲)

↓↓

↓↓

法華経と共に! 白蓮堂 

http://www3.hp-ez.com/hp/magokoro18

 

真実は一つ!!

 

 

クリックよろしくお願いいたします。励みになります (^^)/

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ