無事にビーナスライン走れたものの、武石峠方面が通行止め…

一泊して…という退路を断ち、気合を入れて自宅を目指すことに💪💨

現在地は長野県上田市武石観光センター。時刻はPM2:20。走行距離は460km。


さぁ❗
気合い入れて帰りますよ〜😆❗

…と、走り出して程なく、ローソン丸子腰越店へ。

食事のコレは欠かせませんので☕😁

さぁ、今度こそ行きますよ〜🏍❗

ここからR254三才山トンネル経由で松本方面まで。
この区間、交通量多くて車のペースに乗って走らないといけない上に、距離も結構長く…
とにかく眠たくなります😴
その後も松本から乗鞍方面のR158。通称「眠たいロード」が控えているという…😴
かなり走ってきた今の状況では、なかなか辛い戦いです😣💦

でも寝たら永遠に自宅へ帰れなくなるので、足をつねりながら進みます😁

  道の駅「風穴の里」(PM3:50)

日が傾いて来た頃、なんとかここまでたどり着きました〜💨

長野県って広いですよね〜
まだまだ行っていない場所がたくさんありますね📍

…でも、この案内板で一番心に響いたのが…

「ここは長野県松本市です」
そこ、言わんとって〜😂

自宅はまだまだ遠いですね😭

ただ、ここからは少しずつ車も少なくなりペースアップできます💨

そのまま「野麦峠」方面へ🏍

奈川渡ダム
この時間に見るのは初めてです👀

いつもワクワクのr26→r39ですが、今日は日が落ちるまでに通り抜けられるかドキドキです😅

ガーッと駆け上がり…

おなじみのヘアピン地点へ📍

ここで眠気が限界だったのでベンチでちょっと寝よう…と思ったら、大量のアブ🐝がたかってきてそれどころじゃなくなりました😂
(このドタバタで、眠気は覚めたけど😳笑)

  野麦峠(PM4:53)

長野県松本市と岐阜県高山市を隔てる峠。

この時間になって、ようやく長野県を脱出できました💨
家につくのは一体何時になることやら…😅

乗鞍岳の展望👀
静寂の野麦峠から望む乗鞍岳の風景、好きです✨

ここからR361まではクネクネ、急勾配、長い…ボディーブローのように効いています😵
(ボディーブロー受けたことないけど😁)

気温は15度。大分涼しくなってきました🎐

味のある、良い県道です😄

やっと下りきりました〜😆❗
残雪が見れる山とはここでお別れです。

次はいつ来るのかな🙄❓笑

夕日を浴びる山々の風景って、なかなか見る機会がないからちょっと新鮮😌

  道の駅「飛騨たかね工房」(PM5:36)

R361沿いの道の駅。
ここ、飛驒地域の豊かな食材を使用した料理が食べれたり、幻のとうもろこし「タカネコーン」が買えるなど、魅力ある道の駅らしいです😃(HPより)。

もちろん、こんな時間なので
閉まってますけどね〜😂
トイレを済ませたらすぐに出発です😭

道の駅からはR361で高山市街地方面へ向かいます。

道中藤棚があったのでパシャリ📸
…時間の余裕がないのにね😅

高山市街地のガソリンスタンドで最終給油⛽

  せせらぎ街道突入❗❗(PM6:36)

えらい時間になってます😓

去年日帰りで新穂高まで来た時は、ここにPM4:30に着いて「帰れるのかな…❓」と不安だったのに、この日はさらに2時間遅れ…
自宅まであと300km弱もあります。
でも、高山市内で泊まるなんて選択肢はないので、腹をくくって進みます🫡

気温は8度。さすがに寒くなってきました🥶

道の駅「パスカル清見」に着いた頃には辺りが暗くなり…

道の駅「明宝」に着く頃には真っ暗に😓

ちょっと怖い…😱

時刻はPM7:38。
走行距離670km。

去年はここR472からR256でタカラトンネルを越えて岐阜へ抜けましたが、今回は時間的にもリスク的にも避けた方が良いと判断。

明るくて、車が多いR156へ。

ついでに食べるところもあればなぁ🍴

(…なんて考えていましたが、ちょっと入りにくそうなラーメン、中華以外の飲食店はほぼ無かったです😂)


郡上八幡からひたすら南下し岐阜市へ⏬
R21バイパスへ。

この頃にはPM9:00を回っていたので晩御飯は半分諦めていたのですが、瑞穂市に差し掛かった時に…

  かっぱ寿司穂積店(PM9:15)

こんな時間まで空いててくれて
ありがとう〜😭

お腹と心を満たせました😌🍣

自宅からの走行距離745km。
去年は750kmだったので、この時点でほぼ記録更新🎉
…ホンマ、ただの自己満です🤣笑

さぁ、自宅まであと160kmだ🔥🔥

R21→R8へと進んで彦根市へ🏍

  名神彦根インター(PM10:59)

関ヶ原、米原…高速入口の緑看板の誘惑に打ちかちながらここまでやってきました😌💨

さぁ、後は自宅に向けてワープするだけです🏍💨

  黒丸PA(PM11:15)

最終休憩&深夜割適応時間調整のためにたちよりました。

ベンチで15分仮眠して、ちょっとスッキリしたところでラストスパート🏍💨💨💨

そして…






ゴーール😆❗❗
なんと、走行距離は図ったかのように900km😳
時刻はPM12:30。
バイ活時間は22時間40分でした🏍

いや〜、今回は本当によく走りました😄
ここまで走ったら、もう走りたくないなって思えますね笑

おわり