【目数リング 段数リング】

ジョウトウの右往左往-段数リング ←これは段数リング。
ジョウトウの右往左往-目数リングとしての使い方
                           でもウチはこれを目数リングとして使います

ジョウトウの右往左往-段数リングの使い方A 本来の使い方はこっち














 毛糸・ゼムクリップなどで代用できます。

あ、元々は毛糸などで目数や段数をチェックしていたのを便利なように作ったのかなw


目数リング → 輪が閉じてる


段数リング → 取り外しが出来るようになってる。


段数リングで目数リングの代わりはできますが、

目数リングを編みこんじゃうと後で取れなくなるので段数リングに使っちゃ駄目w


ジョウトウの右往左往-毛糸で段数チェック
ジョウトウの右往左往-目数リング替わりの毛糸



毛糸でチョウチョ結びしておくと編みあがった後で解けます。

固結びでも目印糸を切っちゃえばOKだけどねー。









太い針用の目数リングの自作

 以前参加してたmixiの編み物コミュで教えていただいた技


ジョウトウの右往左往-ポン酢の注ぎ口

ソースや醤油の瓶のキャップのリングを利用する。


ジョウトウの右往左往-注ぎ口のリングA

ジョウトウの右往左往-注ぎ口のリング切ったところ

ピロンと出てる部分をカットすればいいだけw


ジョウトウの右往左往-自作目数リング大使用例

   自作目数リング


ジョウトウの右往左往-自作目数リング大











                                          7mmの針にも楽々通る。

細い針の場合はストローの輪切りでもOK。


ジョウトウの右往左往-マクドナルドのストロー
マクドナルドのストローはコンビニでもらうストローより太いのでいい感じです。


目と段って何?って思った方へのメモ


ジョウトウの右往左往-一目一段

目(め)は編み物の最小単位 かな?w
  



ジョウトウの右往左往-メリヤス編地

        ←←←目                                                   段


 
 手持ちのニットのアップを見てもらうとわかるんだけど

 沢山のループの連続が集まって編地になってるでしょ?
 その一個を目と言って、その一個のループが横に並んでいる時の数え方になります。

 積み木で言うと横に何個あるか。

 編み物だと 何目って言うの。


 で、マフラーとか編んでいくとそのループが縦方向に長くなっていくでしょ?

 それを段っていうのね。

 積み木で言うと 何段積んだとかで

 編み物だと 何段編んだ。


初めて編んだ人形用のマフラーは幅が広くなったり 狭くなったりしましたw

15目のはずがいつのまにか17目になってたりして。

で、また気がつくと14目に減ってたりw


そうならないように5目ごとや10目ごとに目印のリングを編み針に通すと

今編んだ五目がちゃんと下の段と同じ数なのかわかるわけです。


模様編みの始まりの目の印に使ったり、

減らし目の合図にしたり自分が分かりやすい所にはめて目印にしてください。


100目200目のボア毛糸のゴム編みで編んでて

見ても編み目が表目裏目がわからない時

10目ごとに目数リングを挟んでおくと

手を休めて 次に編む目が 表目か裏目か目数リングの部分に戻って

表裏表裏表裏・・・

と確認すれば10個以内数えれば済むけど

そうじゃなければ編み始めから何目になるのか数えないと駄目だったりする場合も

便利です。


ニホンゴムズカシデス


【ゴムキャップ】

 《棒針用・輪針用》

ジョウトウの右往左往-ゴムキャップ1
いろいろな形があるゴムキャップ


ジョウトウの右往左往-ゴムキャップ2
この穴に4本棒針の片方の針先を挿し込むと


ジョウトウの右往左往-ゴムキャップ3
玉付き二本棒針の代わりになる。エンドとしての使い方。


ジョウトウの右往左往-ゴムキャップ7
この木製の玉の代わりね。


針の長さより多い目数の物を編んでいる途中、

手を休めるときにこのキャップがあれば安心。

キャップとしての使い方も便利。



ジョウトウの右往左往-ゴムキャップ4

ジョウトウの右往左往-ゴムキャップ5
輪針用は穴が二つあいていて 針先をまとめて差しておくと

持ち運び中に抜け落ちる心配がない。






ジョウトウの右往左往-ゴムキャップ6

最初に買わなくても輪ゴムで代用出来る。

細いゴムじゃなくて太いゴムもあるし。


ただあると便利だし長く使える物なので編み物を続けようと思った時に買えばいいかもです。



【縄編み針】


ジョウトウの右往左往-縄編み針

編み針のところでも紹介しましたが、アラン模様、ケーブル模様の時に

編み目を交差させるのにあると便利。


無くても4本棒針、輪針、ほつれ止めなどで代用可能です。


無理に揃えなくても平気だけど100円均一でも買えます。


【とじ針】


ジョウトウの右往左往-とじ針
セーターの脇をとじ合わせたり、ゴム止めをするのに使ったりします。


普通の針より針穴が大きくて毛糸が通りやすいです。

毛糸を通すときは毛糸を二つ折りにして

輪を針穴に通すと楽です。

 うまく通らないときは、丈夫な糸を輪にして針穴に通しておいて

その輪に毛糸を入れて最初に針穴に引っ掛けた丈夫な糸の両端の方を引っ張ると

毛糸がうまくとじ針の針穴を通ってくれます。

 同じ構造の細い針金でできた糸通しもあります。


また針先は普通の針より丸いです。

目をすくいやすいよいうに針先がカーブしたものが使いやすいです。


針の太さは色々ですので作るものに合わせて用意してください。

これだけは無いと困ると思います。

100円均一ショップにも置いてあります。





【ほつれ止め】


ジョウトウの右往左往-ほつれ止め

編んでいる途中で目を休ませる時に使います。

同じくらいの太さの針があればそれで代用できます。

 またとじ針に毛糸を通して休ませる目に通し、

端同士を結んで輪にすれば抜けません。

 このほつれ止めは安全ピンのようにとまるので

抜け落ちて解ける事故が少ないと思います。

元の編み針に戻すのも糸より楽だし。


でも無くてもなんとかなります。


ウチの持っているのは大小ともダイソーのです。



【定規】

 ゲージを図るのに15~30センチぐらいの短いものと

(ウチは伸ばすと30センチ定規になる二つ折りのを持ってます)

洋裁用の巻尺、1mくらいの長さの定規など出来上がり寸法が測れる物の

長短二種類あれば便利。


ジョウトウの右往左往-ゲージ尺
あと、長く使っていると針の太さ表示がかすれて読めなくなるので

開いている穴に通すと針の太さがわかる編み物専用定規があって、これは便利です。

ゲージが測りやすい10センチの目盛り付き。


定規に関連して

《ゲージ尺》というものもあります。


編み物はその人それぞれの編み方のゆるいキツイがあるので

同じ目数、段数を編んでもサイズが変わってきます。

きつく編む人のものは小さく、ゆるく編む人の物は大きくなります。


売っている毛糸には、メーカーが編んだ目安となるゲージが書いてありますが

編む前に試し編みをしてみて、自分がその毛糸を編んだら 

編み図どおりのサイズに仕上がるか調整が必要になります。


なので試し編みして針の太さを変えたり編む目数の増減でサイズ調整をするんですよね。

うーん・・・これは今度別項で取り上げることにします。



ま、ゲージを測る道具としてニットゲージカウンターがあるというのだけ

覚えておいてください。


スライダーが付いていて目が数えやすい物。

中央が10センチ角に切り取られていてゲージが数えやすいものなど

メーカーから専用のものが売られていますが

厚紙で自作することも出来ますので、欲しくなるまでは買わなくても大丈夫です。


ダイソーで見かけたことはないですので、手芸材料店で探してみてください。

クロバーニットゲージ カウントフレーム
¥756
楽天

【糸切りばさみ】

よく切れる小さなはさみがあるとストレスなく手芸にいそしめます。

ハサミだけは高くても切れ味の良いものを手に入れてください。


お子さんならレターオープナーは安全で、なおかつ切れ味もよくていいと思います。

もちろん学校で買ったお裁縫箱の中の糸切りばさみで充分です。

【編み針ケース】

気に入ったものを自作自作するという楽しいのもありです。


が、まあ数が溜まるまでは適当に。


かぎ針は100均のペンケースで充分です。

クロバー輪針ケース「キルト」
¥2,173
楽天


長い二本針を使わないなら

輪針ケースがあれば、輪針はもちろん

マフラー用のミニサイズの二本針

4本組、5本組の両端が尖った針も

かぎ針も、ほつれ止めも

ハサミ、短い定規などもまとめて収納できますので

道具がまだそんなに多くないなら

クロバーの布製輪針ケース おすすめです。

クルクル巻いて持ち運びができます。


とじ針、縄編み針 段数リングなど かのこ編みの小さいニットに刺してから

ポケットに収納すれば落ちなくて安心。

以前画像テスト2 に使った羊さんの模様のニット地は

この針刺し用のものでした。


長い二本針、4本針など専用の同じようなキルトのケースも売っていますが

本数が少ない間は フチの欠けたマグカップに定規と一緒に刺して置いたり

ラップの芯の端をフェルトで覆って中に入れておいたりでも充分。

ウチの最初の編み針ケースは反物の芯の紙筒でしたw


ジョウトウの右往左往-小物ケース

また、ゴムキャップ、目数リングなどはダイソーの両面から使える

プラスティックの小物ケースに収納すると便利です。


ペタしてね

**ハンド☆メイド INDEX


P.S. 以前書いた 内側から使える毛糸玉の作り方  同じように出来る機械があります。

『玉巻機』という名前です。

【A-26】玉巻機 【編み物】

¥1,881
楽天


毛糸玉ではなくて「カセ」で売っている毛糸を巻き取るための道具もご一緒に紹介します。

こちらは『カセくり機』です

 

【A-25】かせくり機 【編み物】
¥2,660
楽天

他にも4千円台で売っているお店もあります。


三宮のユザワヤには在庫がありました。

値段はわかりません。


  毛糸のピエロさんに使い方なども画像付きで詳しく載っています。

    ■毛糸ピエロ 「カセ」糸の巻き取り方

 

<関連記事>


 超初心者さんへのお断りと応援リンク【プレプレ】原付用 ニットマスクの作り方の手前 00  10/6

 マフラー編みたい! 簡単なの!!! でもその前に。1 知識を手に入れる  10/7

 マフラー編みたい! 簡単なの!!! でもその前に。2 道具を手に入れる1編み針   10/21

 マフラー編みたい! 簡単なの!!! でもその前に。2-2 道具を手に入れる2便利小物                                                     12/9(この回)

 マフラー編みたい! 簡単なの!!! でもその前に。3 素材を手に入れる   12/10

 マフラー編みたい! 簡単なの!!! でもその前に。4 技術を手に入れる   12/11

 マフラー編みたい! 簡単なの!!! でもその前に。5  練習編       coming soon!

 マフラー編みたい! 簡単なの!!!  実践編 1 作り目            coming soon!

 マフラー編みたい! 簡単なの!!!  実践編 2 編み始め coming soon!

 マフラー編みたい! 簡単なの!!!  実践編 3 糸のつなぎ方 coming soon!
 マフラー編みたい! 簡単なの!!!  実践編 4 失敗と修正・ほどき方  coming soon!

 マフラー編みたい! 簡単なの!!!  実践編 5 編み終わり coming soon!

 マフラー編みたい! 簡単なの!!!  実践編 6 糸の始末と仕上げ編 coming soon!

 マフラー編みたい! 簡単なの!!!  応用編 フリンジ・ポンポン       coming soon!

超初心者さんへ   11/4

  NHKテキスト すてきにハンドメイド 2010年11月号(NHK出版)


ペタしてね**ハンド☆メイド  INDEX