みたことないカードを読んでみよう
最近、BIBLIOTHÈQUE NATIONALE DE FRANCE:
フランス国立図書館所蔵のカードを見るのがとっても楽しいです。
手にすることのできない
貴重なカードを見ては日々、
色々な想像が膨らみます。
先日見ていたカード、
イタリアンタイプの作者不明のパリのカード。
マルセイユ版とは言えないのですが
とっても面白かったの紹介します。
【ご提供中のメニュー】
ヤフー知恵袋の会参
OSHO禅タロットお茶会
自己リーディング練習会
タロットお茶会♪好きなカードで占おう
オンライン鑑定
メール鑑定
皆様から感謝の気持ちを受け取っています
お問合せ・申込 /ご提供中のメニュー
戦をするなら白鳥が一番だ?
7番戦車。
戦車と言えばとても勇ましいイメージ。
でも
マルセイユのタロットの戦車は
何だか前に進まなそう。
車輪が変な角度についていて
まるでカニ歩きしそうな戦車。
馬の下半身は
戦車にめり込んでいる・・
天蓋がついていたりして
お飾り用の山車のようです。
しかし、今日ご紹介する
作者不明のパリのカード、
こちらのカードを見て下さい!
スゴイ躍動感!!!
まるでリアル ベンハーです!
って・・
何かよく見ると・・・
あれ???
復刻版の方が見やすい
え・・
馬じゃない
白鳥!?!?!?
白鳥の戦車???
御者は鞭を持ち
やる気満々だけど・・・
勝てる気がしない・・😅
それともこれは白鳥ではないのだろうか?
ダチョウ??
確かにスピードはありそうだけれど??
第一鳥類に戦車を引かすの無理ありすぎ!!
どうしてこんなカードができたのだろう。
作ったからには
きっと何か意図があるはずです。
白鳥と戦車
優雅さと粗野・・
全く似つかわしくない!!!
つまり、釣り合わないものを
必死に操り
勝とうとしている
滑稽さを表している?
戦車とは戦争のための道具。
戦争の無意味さを
あざ笑っているカードなのだろうか?
しかもよく見ると
地面は大地と水たまり?
ぬかるんでいるようで
戦車の車輪半分埋まっているようにも見えます。
全然進めそうもないのに、
描かれた人物たちの目はマジです・・
誰がどう見ても絶対前に進めない状況なのに
気づいていない?
認めようとしない?
諦めの悪さを示したカードなのだろうか??
でに、白鳥って
優雅な見た目の割に結構攻撃的らしい
あなたはこのカードをどう読みますか?
このデッキは他のカードもとても面白いのでまた紹介していきますね。
人気記事
🥇「悲しみが止まらない」を本気で感じろ!
🥈オススメは危うい!
🥉成仏!カノウセイヲツブサレタ
🎖ヤンキー更生して聖人説にマッタ!
詳細はこちらヤフー知恵袋の会参加者募集
自己リーディング練習会では大いなる自己に出会えるかも
詳細はこちら自己リーディング練習会
カードを使ったことがなかったり
リーディングはまだちょっと・・
という方はお茶会へいらして下さいね!
②4月20日㈬ 14:00~15:30
詳細はこちらOSHO禅タロットお茶会募集
お気に入りのカード何でもOKの
タロットお茶会開催決定!
①4/20(水) 10:00~11:30
②4/22(金) 14:00~15:30
詳細はこちらタロットお茶会♪好きなカードで占おう
皆様のご参加をお待ちしております!