人形劇俳優たいらじょうオフィシャルブログ-Image513.jpg

人形劇俳優たいらじょうオフィシャルブログ-Image515.jpg

携帯水没騒動について更新した矢先!!

なななななな!なな!!なーんと!

携帯電話が復活!!

裏技荒業を駆使し、愛しのデータ達カムバック!

(涙涙涙!)

本当にお騒がせしました。


そして関係者の皆様、ご迷惑をおかけしました…。


本当に色々と学んだ数週間でした…。たった数週間でこれだけ学ばせていただいた上に携帯が全データと共に戻って来るなんて…。これはもう神様による奇跡!感謝です!


しかるべきタイミングで復活したのです。

というのも…、

実は今日、整体治療の続きの後、痛みの状態やがかなり異常だったのと内出血までしてしまっていたということもあり、整形外科での検査を受けることに…。かなりの痛みではありましたが、一時的な筋肉の損傷と判明。きちんと筋肉の部位ごとにお行儀良く傷んでました。油断はできませんが比較的早い時期に治るようです。本当にこちらもご心配をおかけしました。


これまで僕は「股関節」をひたすら“柔軟”にする努力をしてきました。

それはそれでとても大切でした。

しかし!

重要なことが発覚!

「股関節」の“筋力を増強”させる必要があるのです。


20代中盤までは、若さの筋力で間に合ってしまっていたのが落とし穴…。

28歳…、100歳から見たら子どもであっても、確実に体は変化しているのですね…。


演技面での表現力は、かつてではとても及ばない程に深まっている側面もあるのですが、ムーヴメントに関しては更なる改革が必要です。パワフルに動くだけではなく、将来的目標はより“動かなくなること”…それでいてその人形の生命の息吹や躍動感を現したいものです。


そのためには、操演者である私のカラダの体幹部(インナーマッスル=コア)の強化が必要なわけですね。


伝統文楽の大名人はこのコア=丹田(たんでん)がしっかりしてるから、あれだけのご高齢でありながらあの重たい人形を支えるわけですね…。

あの域まで行くと、もはや筋力ではなく、絶妙なバランス感覚。でもそれも長年の鍛練があるからこそ…。


益々、勉強が楽しくなってきました!!


そんなわけで今日は自分を振り返る意味も込め、デビュー当時(笑)と最近の写真を写メしたものを並べてみました。