質問「開催について」 | 牛田活性化協議会 牛田ほおずき祭り

牛田活性化協議会 牛田ほおずき祭り

2025.7.19(土)牛田ほおずき祭り6年ぶりに復活!少しずつ、あの頃のほおずき祭りに戻るといいですね(^^)一緒に盛り上げたい方大募集です!牛田のあれこれも載せたいと思います。よろしくお願いします。

ほおずき祭り復活についてのアンケート3つ目の質問です。

 

これまで通り2日間の開催を望まれるか、
1日のみか、
復活を望まれないか、
その他(自由に書き込み)
にしました。

 

 

 

2日間開催を望まれる方が多くありました。

復活しなくても良いとご回答をいただいただき方の理由は、
騒がしいから迷惑だから、町民主体ではなくなるから、牛田小学校で行われている似たような牛田フェスタがあるからでした。

ほおずき通り周辺にお住まいの方にとっては、多い年は8万人も来場者があり、騒音だけでなく、治安の不安、大通りが歩行者天国になれば車の出し入れの問題もあったと思います。

牛田フェスタは、牛田社会福祉協議会の皆さんが、コロナ禍で、ほおずき祭りも盆踊りもなくなり、子供達が可哀想だとスタートされました。牛田小学校内の校庭と体育館内で日中に行われています。

町内会やお店、大学、各団体のお店が並び、女学院大学の生徒さんによる、数種類の色や味を選べるわたあめは大人気でした。体育館では、太鼓の演奏やダンスなど各グループの発表がありました。

これまでの牛田ほおずき祭りは、商店街振興組合の皆さんが主体で行われていました。

旅行サイトで、広島の祭りの一つにあげられた程、有名になっていた牛田ほおずき祭りです。賑わいに必要な屋台、ステージなどなど商店街振興組合をはじめ、ご尽力いただいた皆様の運営力は凄いなと思います。

しかし、牛田の商店街振興組合は解散されたので、主体をどこにするのか、町民主体なら誰ができるのか、これも決めないといけませんね。

私個人的には、牛田の団体や個人が活躍できる場があり、その活躍をより多くの人に喜んでいただけるお祭りに出来たらいいなと思っています。
アイディアの一つに、
ほおずき通りは歩行者天国にして、昼間は逃走中、鬼ごっこなど、子供のイベントを学生ボランティアの力で出来たら楽しそうだとお声がありました。

開催日数について、
「人出や採算、過去の収支から1日が良いか2日が良いか検討したら良いと思う」とアンケートにありました。調べてみようと思います。

 

アンケートはまだまだ続いています。アンケートはこちらから

 
牛田のどのお祭りでも、ゴミが溜まらないように、仕分けをしてくださるおじちゃんです。いつもいつもありがとうございます。