『木花咲耶の導きの御言(三言)』 《癒奏術・鋼の章》 | 神人一致の癒奏術・響庵

神人一致の癒奏術・響庵

ホリスティックセラピスト、ヒーラー、アロマブレンダー、メディカルハーブ、薬膳・漢方等々、様々な「癒し」を奏でる『ヒューマンセラピーメソッド』
それが【癒奏術】です。

ホームページ
https://yhibikian.wixsite.com/akuh

 

 

とある日、瀬織津姫が数十人分の「邪気」を吸い取り私の身体に預けてきた。

いつもながら強引な導き・・・なのか修行なのか。

 

 

人の邪気は人が浄化せねば浄化はされない。

肉体を伴った邪気は肉体をろ過装置としないかぎり浄化されない。

霊体のエネルギーは霊体を戸化装置としないかぎり浄化されない。

 

日々、沸き起こる邪気はどこへ消えているのか?

 

それは「誰かが肩代わり」して「浄化」しているだけである。

おそらく浄化している当人は気付いていないだろうが、様々なかたちで「肩代わり」をしているのである。

浄化されている当人も当然気付いていないが、邪気はそうやって抜けているので大事に至らずに済んでいる。

「陰徳」というものである。

 

 

浄化している者は「陰徳」を積んでおり、浄化されている者は「借銭」を積んでいる。

 

それが理解できれば世の中はもっと綺麗になるのだが・・・

 

 

 

 

話を戻す。

瀬織津姫に渡された邪気の重みで「闇」の底へと沈み込んでいった。

いくらもがいても沈みゆくだけ・・・

 

「あぁ、このまま沈んでゆくのか」

 

と思っていると

 

『渡したであろう』

「?」

 

その言葉と共に、数か月前に訪れた場所で【木花咲耶姫】に渡された「オレンジ色の光」のイメージが流れ込んできた。

 

「あぁ、あれか・・・」

 

『放て』

 

「放つ?」

 

するとまたイメージが流れ込んでくる。

オレンジの光が炸裂し火花を散らす。

 

「・・・・・・で、どうやって?」

 

沈みゆく中で「はて?」と考える。

 

『愛を放て』

 

「・・・・・」

 

意味がわからない。

しかし、なぜかわかった気もしている。

 

小さなオレンジ色の稲妻のような光を発火させ、火花を散らしてその光をもって「邪気」を抱く。

すると、火花は大きな火球となり、火の粉を散らし始めた。

 

それとともに体は軽くなり、闇の底から浮かび上がり始めた。

 

 

『渡したであろう』

『放て』

『愛を放て』

 

この三言が導きである。

数か月ぶりにようやくあの時渡された「光」の『使い方』がわかった。

 

だがこれはたぶん「練習」である。

 

いずれ本番が来るのだろう。

 

 

 

 

と、これを書いていて・・・・・そう思った瞬間にふと気付く。

 

「本番が来るのか、それとも創るのか・・・」

 

 

『もそっと練習せい』

 

いかめしい「一言」が降りてくる。

厳島でよく話し、よく聞いたなつかしい『響き』である。

 

 

 

 

「邪気」とは様々な経験で生まれた灰汁(悪)の響き

解けば喜怒哀楽の情が入り混じった「残りかす」のようなもの。

それがいつまでも心と体に滞留して、荒く硬い「響き」となって「循環」を妨げている。

 

「情」の「濁り水」を火でさらにろ過して、水とカスに分離して燃やすと、水が火球となりカスが火の粉となる。

水は消えず形を変えて空へと溶け込み「循環」へと返ってゆく。

 

これが「火の洗礼」の『祓い』である。

・・・・とのことのようだ。

 

 

『練習せい』

 

「あ、二言言ったな」