The Blog of Joshua

The Blog of Joshua


みなさん,こんにちは.Joshuaです.

クリスマスシーズンになると,あちらこちらの映画館でも,年末年始向けの映画が公開される時期になりましたね.今日は,私のお気に入りの映画「Lion - The Professional」をご紹介したいと思います.

この映画は,1996年にアメリカで公開され,日本での公開日は1996年10月5日です.監督は,リュック・ベッソンです.「凶暴な純愛」という副題もついているくらいの,バイオレンスシーンもありますが,映画に出てくる主人公,Leon(ジャン・レノ(Jean Reno,)) と,Matilda (ナタリー・ポートマン(Natalie Portman))の純愛を描いた作品としても,評価が高い映画でしたね.

この映画での主題歌が,英国のロックバンドである,Stingが歌う"Shape Of My Heart(直訳すると,「心の形」)"です.まさに,この映画にピッタリな,男の心はただ一つ,ゲームで金をもらうために勝つためにでもなく,したたかな計算のもとに,答えを出すという,クールな男の姿が歌詞にしたためられていると思います.

まさに,Leonにぴったりの曲だなぁと,そう感じざるを得ません.

If I told that I loved you, you'd maybe think there's something wrong.
I am not a man of too many faces, the mask I wear is one.

もし,「愛していた」と君に言っていたなら,あなたは「そんなことはない」と思うだろう.

私は,いくつかの顔を持つ男ではない,被っているマスクは一つだけ.

という歌詞がLeonにピッタリなんじゃなかなと思いましたよ.

みなさんは,レオンをご覧になったことはありますか?ご覧になっていない方もいらっしゃるかもしれませんが,おすすめの映画ですよ.純愛です.(^^)

"Shape Of My Heart" -- Sting by YouTube



Ten Summoner’s Tales (Jewel Box)/A&M

¥1,479
Amazon.co.jp

レオン 完全版 [DVD]/角川書店

¥1,280
Amazon.co.jp

$The Blog of Joshua

みなさん,こんにちは.

12月に入りましたね.いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか.

12月といえば,師走ということで,何かとお忙しい時期になりますね.

忘年会,クリスマス,大晦日など,12月はイベントが目白押しですね.

今日は,クリスマスソングの中から,私の気に入っている歌手である Celine Dionのクリスマスソングである,"The Magic of Chrismas Day (God Bless Us Everyone)"をお送りしたいと思います.

この曲は,Celine Dionのベストアルバムである,"These Are Special Times" --1998 Sony Mucic Enternainment (Canada) Inc. の音楽CDの第12曲目に録音されています.

クリスマスになると,いつも聴きたくなる一曲です.

みなさん,クリスマスはどんな予定があるのでしょうかね.^^

楽しく過ごせるといいですね.

それでは聴いていただきましょう.

Celine Dion で,"The Magic of Christmas Day (God Bless Us Everyone)" です.

"The Magic of Christmas Day(God Bless Us Everyone)" -- Celine Dion by YouTube



These Are Special Times/Sony Budget

¥761
Amazon.co.jp



$The Blog of Joshua


こんばんは.Joshuaです.

今日は,11月最後の土曜日ですね.皆様,いかがお過ごしでしょうか.
明日から,12月ですね.いろいろと,来月の予定を立てる時期に来ていますね.

今日は,Ben E. Kingがオリジナルで,たくさんのアーテイストにカバーされた名曲からお送りいたしたいと思います.

"Stand by Me"です.映画にもなりましたね.あの映画は,昔見たことがありますが,衝撃的だったことを思い出します.誰もが,少年少女の頃は,仲間たちと一緒に,秘密を探しに出かけたりすることもありましたよね.そのころ感じた,ドキドキ感は,今でも忘れられないですよね.

あと,YouTubeで探したら,日本のアカペラグループである「ゴスペラーズ」がカバーしている動画が見つかりました.今日は,素敵なアカペラバージョンでお送りしたいと思います.

それでは聴いてください.

皆様,よい週末をお送りください.

それではまた来月.

Joshua

"Stand by Me" by ゴスペラーズ by YouTube



Stand By Me: Original Motion Picture Soundtrack/Atlantic / Wea

¥1,272
Amazon.co.jp

The Blog of Joshua

こんばんは,Joshuaです.

今日は,ちょっと趣向を変えて,ソウルシンガーである,アレサ・フランクリン(Aretha Franklin)の歌う「シンク(Think)」をお送りしたいと思います.

この曲は,ちょっと聴いたことないかも知れませんが,服屋である「GU」のCMソングに使われています.

サビの部分まで聴いていただければ,わかると思うのですが,きっとどこかで耳にしたことがあると思いますよ.

なんか,聴いていると,元気になって,外の世界に飛び出したくなるような曲ですね.

紹介しているアルバムの「ベリー・ベスト・オブ・アレサ・フランクリン VOL.1(ウルトラ・ベスト 1200」の第9曲目に録音されています.

それでは,聴いていただきましょうか.

アレサ・フランクリンで,「シンク」です.


"Think" -- Aretha Franklin (シンク -- アレサ・フランクリン)by YouTube



ベリー・ベスト・オブ・アレサ・フランクリン VOL.1(ウルトラ・ベスト 1200)/ワーナーミュージック・ジャパン

¥1,200
Amazon.co.jp

The Blog of Joshua


みなさんこんばんは.Joshuaです.

昨日の"Red" by Taylor Swiftはいかがでしたか?

私はYouTubeで,Taylor の他の曲も何曲か聞いてみました.カントリー調の曲もあり,何か気に入っています.

今日の曲は,昨日の曲に比べると古いのですが,有名なビッグヒットをお送りいたします.

Simon & Garfunkelの「明日にかける橋(Bridge Over Troubled Water)」は,日本でも,そして世界でも有名な曲ですね.熱烈なラブソングです.しょんぼりしたり,気が弱くなったりした時に,そっと誰かがそばにいてくれる,そんな何ということのない幸せを感じさせる,でも,そして,力強い愛の力を感じさせてくれる曲です.

Simon & Garfunkel が原曲ですが,イギリスのシンガー,Charlotte Church も,「明日にかける橋」をカバーしています.

"The Best of Charlotte Church", Sony Music Entertainment Inc. 2002, の第17曲目に録音されています.Charlotte Church のカバー曲は,女性のボーカルのためか,とてもマイルドに,そして,優雅に,この曲を歌っています.写真は,手元にあるCharlotte Churchのアルバムの写真です.

どちらも,YouTubeに上がっていますので,ご興味がありましたら,ご覧になっていただければと思います.

それでは,両曲ともに,お聴きください.

Joshua


"Bridge Over Troubled Water" -- Simon & Garfunkel by TouTube



"Bridge Over Troubled Water (Album Version) "-- Charlotte Church by YouTube



Bridge Over Troubled Water/Columbia

¥1,072
Amazon.co.jp

Prelude - The Best of Charlotte Church/Sony Classical

¥1,072
Amazon.co.jp

The Blog of Joshua


みなさん,こんばんは.Joshuaです.今日は,新しい曲をご紹介いたします.

今日(11/26)は,今朝の読売系列で朝放送されていた「ZIP」のニュースで聞いたのですが,テイラー・スウィフト(Taylor Swift)の "Red" という曲が「アメリカン・ミュージック・アワーズ(American Music Awards 2013)」で四冠を果たしたそうですよ.

これまで,私はテイラー・スウィフトさんのことは存じ上げなかったのですが,今日のニュースで初めて知りました."Red"という曲も,Universal Music Japan にある,

テイラーのオフィシャル・サイトでも,聴くことができました.

ノリりのよい,まるで,マドンナの再来を思い出させる曲調とルックスですね.真っ赤な口紅と,黒のミニスカートの衣装がよく似合っていると思いましたし,ご自身でギターを奏でながら歌う姿は,とてもかっこいいと思いました.

カントリー部門も受賞しているということは,米国での評価も高いのではないかと思います.

2013年を締めくくるにふさわしい,American Music Awards は,米国の紅白歌合戦のようですね.(^^)

"Red" -- Talyor Swift (テイラー・スウィフト) by YouTube



日本国内でも,CDが買えるようですね.

Red/Big Machine Records

¥1,967
Amazon.co.jp

The Blog of Joshua

みなさん,こんにちは.

今日は,90年代の日本のポップスについて少し触れておきたいと思います.私が高校生の頃のころです.

1990年に公開されている,映画『稲村ジェーン』のサウンドトラックアルバム『稲村ジェーン』(1990年9月発売)の2曲目に収録されている,サザンオールスターズの「希望の轍」です.

この曲は,私がサザンオールスターズの中で,一位,二位を争うほどに好きな曲です.高校のころの仲間と一緒にカラオケに行ったりした際には,必ずと言っていいほど歌われた曲で,前向きな,ポップな曲調が気に入っております.(^^)

また,動画では,Mr. Children の桜井和寿さんが桑田さんと共演しているライブの動画をご紹介したいと思います.どちらも,90年代の日本のポップスに代表されるお二方が共演しているのですから,このライブを実際にご観覧になられた方は貴重な体験をされたと思います.

ライブの二曲目に収録されている「奇跡の地球」は,桑田佳祐と Mr.Children のチャリティーシングルで,ビクターエンターテイメント(Victor)から1995年に発売されています.Mr.Childrenも,高校生のころに少し聴いていました.

ちなみに,「Cross Road」などはよく聞きました.「Cross Road」は,Mr. Childredの4枚目のシングルで,トイズファクトリーより,1993年11月10日に発売されています.

この頃の日本のポップス(J-Rock)は,とても洗練されていた曲やアーティストが多かったように思います.

それでは聴いていただきましょう.

桑田佳祐 & 桜井和寿で,「希望の轍 & 奇跡の地球」です.



稲村ジェーン(リマスタリング盤)/ビクターエンタテインメント

¥2,500
Amazon.co.jp

稲村ジェーン/ビクターエンタテインメント

¥2,300
Amazon.co.jp

奇跡の地球/ビクターエンタテインメント

¥価格不明
Amazon.co.jp

The Blog of Joshua


みなさん,こんばんは.

今日の大阪は晴れて,いい天気でした.

穏やかな関西の晩秋といったところ.明日もお天気は良いようですよ.

今日(11月23日)はNHK総合でも特集されていましたが,「チューリップ」のリーダーを務めた財津和夫さんについて触れたいと思います.

ビートルズにあこがれて,福岡から上京し,チューリップのメンバーを何とかまとめてきた,責任感のある財津さん.音楽には相当に厳しかったようです.1973年に大ヒットとなった「心の旅」を経てから,財津さんは,チューリップをアイドルではなく,フォークロックとして,時代に流されないような,しっかりとしたバンドとして売り出したかったようです.でも,そんな厳しい財津さんの態度に対して,メンバー間での軋轢(あつれき)が生じてしまった.NHK総合でも放送されていましたが,気が付けば,チューリップ結成当時からのメンバーは,財津さんだけになってしまったそうです.

今日紹介する,チューリップの代表曲である「サボテンの花」は,1993年にフジテレビ系で放送された「ひとつ屋根の下」,1997年に放送された続編である「ひとつ屋根の下2」でも,チューリップの「サボテンの花」が主題歌でしたね.

江口洋介さんの主演も当時反響を呼びましたね.

この曲を聴くと,ちょっと切なくなりますが,ちょっと切ない青春を思い出します.

チューリップ,「サボテンの花」



こんなしっとりとしたサウンドいいですね.さすが日本のビートルズですね.

さしずめ,財津さんは,日本のポール・マッカートニーでしょうね.

明日も晴れるようですね.

皆様,よい休日をお過ごしください.

Joshua



サボテンの花/ビクターエンタテインメント

¥3,045
Amazon.co.jp

The Blog of Joshua-

みなさんこんばんわ.

今日は,関西は概ね晴れで,日中はわりと気温が高く過ごしやすい日でした.

いかがお過ごしでしょうか.

今晩は,以前,毎週木曜日のオールナイトニッポンゴールドでパーソナリティーを務めていらっしゃった大竹しのぶさんが,番組内でご紹介されていらしたことから耳にした,メロディーがとても素敵で,歌詞の内容もとても優しく,心地よく響くサウンドをお届けしようと思います.

J. D. Souther(J. D. サウザー)が歌っている,"You're Only Lonely" です.

アメリカ合衆国デトロイト出身のサウザーさんは,ソロアーティストとしてだけでなく,現在は様々なアーティストに楽曲を提供しているようです.1945年生まれとは思えないくらい精力的な活動をなさっていらっしゃるようです.


この曲は,静かな夜の黙(しじま)に,独りで寂しいとき,やさしく好きな人からの電話がかかってきそうな雰囲気を醸し出している曲ですね.いつの時も,この曲を聴くと,独りではないということは決してないという,そんなことが実感できる一曲なのではないでしょうか.

それでは,聴いていただきましょう.J. D. Souther で,"You're Only Lonely" です.



アマゾンでも曲が買えるようですよ.もし,この曲が気に入った方は,CDを手元に置いておくのもよいのではないでしょうか.

明日は,どんな曲になるでしょうか...

お楽しみに!

Joshua



"You're Only Lonely" --- J. D. Souther

You’re Only Lonely/Sbme Special Mkts.

¥723
Amazon.co.jp

You’re Only Lonely/Sony

¥1,771
Amazon.co.jp

こんにちは.Joshuaです.

今日は大阪は晴れていますが,めっきり寒くなり,北陸地方や日本海側でのでの雨も気になりますね.寒い一日になりそうですね.

雨が降ると,特に梅雨の時期はジメジメしてあんまり気持ちがよくはないですが,秋の雨というのも,寒くて大変ですよね.

雨にまつわる歌といったら大袈裟ですが,そんな憂鬱な雨を吹き飛ばしたくなるような元気のあるサウンドをお届けしようと思います.

1971年に全米8位になった,C.C.R.(Creedence Clearwater Revival,略称C.C.R., クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)の代表曲である,邦題は「雨を見たかい」.原題は,"Have You Ever Seen the Rain" をお送りしたいと思います.C.C.R.は,アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコ出身のジョン・フォガディ(John Cameron Foterty)が1959年に,ジョン・フォガティ,スチェ・クック,ダグ・クリフォードの三人で結成された「ブルー・ベルベッツ」というバンドがルーツで,後に,ジョンの兄であるトムが加入し,1967年にサンフランシスコのレコード会社と契約したそうです.バンド名を変えて,「ゴリウォッグス」と呼ばれていたそうです.有名になる前には,いろいろと変遷があったのですね.

1968年のバンド名を「クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(C.C.R.)」に改め,サンフランシスコでは異色の存在として脚光を浴びたそうです.

「雨を見たかい」は,以前,日本の日産「セレナ」のCMソングだったので,耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか.私も,当時を知るわけではないので,このセレナのCMで聞いて,耳に残っていたという記憶があります.よく,この「雨を見たかい」は,ベトナム戦争の反戦歌であるとされ,当時のアメリカ合衆国では,放送禁止になったようです.それくらい,ベトナム戦争は激しかったのですね.また,シリアスな局面を迎えていたのだろうと思います.

しかし,後になって,ジョン・フォガティは,この曲が反戦歌ではなく,C.C.R.の絶頂期が衰退することを懸念した曲であると,ご自身のブログで語っているようです.

1997年に当時のオフィシャル・ウェブサイトから,以下のことが書かれていると,Wikipedia より,引用したいと思います.

---<引用開始>---
「このことは、ベイエリアでは他の地区よりもよく起こるんだ。陽が照っているのに雨が、虹と雨粒が降ってくることがある。風が吹くと、雨が金門橋を越えてサンフランシスコ湾に飛ばされて来るんだ。『雨を見たかい』はCCRの崩壊についての歌なんだ。"Have you ever seen the rain coming down, sunny day?" の部分は、sunny dayが黄金時代のクリーデンスを示唆している。しかし、ぼくたちに雨が降り掛かって来るのが見えたということを言っているんだ」Hank Bordowitz著 "Bad Moon Rising" p.107-108
---<引用終了>---

C.C.R.は,活動期間は短く,1972年のオリジナルアルバム,"Mardi Gras" (US #12)が最後のようですが,それでも,カリフォルニアを代表するロックバンドになり,1993年にロックの殿堂入りを果たしました.

個人的な意見を言えば,当時,反戦歌と間違われるくらいに,それほどに,衝撃的な曲だったんだと言わざるを得ません.また,太いサウンドで,イントロ部のギターの音が個人的には気に入っています.

雨が降る前には,晴れの日が多いですよね.サンフランシスコの陽気なサウンドが楽しめます.

それではお聴きください.

C.C.R. で,「雨を見たかい」です.



「楽天」で,"Have You Ever Seen the Rain" のギターの楽譜が入手できるようですので,ギターで,この曲を練習したい方にはお勧めです.

HAVE YOU EVER SEEN THE RAIN/ギターコード譜CREEDENCE CL...

¥105
楽天