牡丹の花を見ると思い出すのが
小学校入学の時
不安と緊張に包まれ
初めての教室に入った時に
黒板の周りにいっぱい貼られていたのが
薄い紙で作られた花のようなもの
その見た目の質感によく似てるんです。
参考までに、と画像検索しましたが
最近のはクオリティが高すぎて(笑)
同じイメージのものが見つかりませんでした。
この季節は藁を被せます。
1月の都内積雪の翌日に来ていたら
ステキな写真が撮れたことでしょう。
寒空の下、上向きに咲く
ポジティブな花
一方、こちらはうつむき加減で咲く花…
ボタンは花びらが大きくて
さらに枚数も多く
とても立派です。
その奥にチラッと見えるシベもね。
そして、この花びらの独特の質感
レタスみたいですよね(笑)
そして色のバリエーションも多く
それぞれの良さがあります。
ピンクとシベ
マンダリン
白とシベ
花びらの枚数がとても多く
ゴージャスですね
薄桃
薔薇の白とはまた違った
ボタンならではの
透明感のある白
こちらはグラデーションが綺麗
藁の中で暖かそう
赤い玉ねぎのような色と
レタスのような質感
いや、こういう色のレタスも
ありますよね
シベからこぼれ落ちた花粉
ボタンの花もなかなかの「小宇宙」です
こちらは葉牡丹
昔はキャベツの一種だと思ってました(笑)
黄色の雄蕊と紅色の雌蕊
シベと花粉
少し刺々しい花びら
パンクロックのような雰囲気
葉の形が独特ですね
水場に浮くぼたん
ソシンロウバイも咲き始めていました
黄色い花が咲き始めると、
春がきたな、って感じです。
ビビッドな色
バラにもこのようなツートンがありますけど
これは改良品種なんでしょうかね??
こちらもゴージャス
園内の梅の木にヒヨドリが。
そっと近づいても逃げないので
アップで撮影
花鉢
春の七草
毎回これの写真を撮ってる気がします
五重塔をバックに
そして上野東照宮へ
それなりに人で賑わってました
受験を控えて絵馬もたくさん。
アイドルに会えますように!
といったものまでありました。
会えるといいですね!
こちらの梅ももうすぐ満開です
☆フィルムで撮る五重塔と枯山水
☆ お父さんの背中
お店の前にあった
ミニ遊園地がなくなってしばらく経ちます。
このお店だけはこれからも
残っていって欲しいな。
お食事もできますよ😊