4月18日 日曜日 快晴なれど風つよし
異国情緒の中を写真散歩
ここがどこかというと、
タイトル通り横浜なんですが
先入観なしに見ると
まるで海外の都市に来たような錯覚。
歴史的な建物も多いこの街
私がまだ神奈川県民だった頃の面影は
ほとんどありません。
いや、そこまで詳しく覚えていない
と言う方が正しいか。
30年経つもんな。
このあたりの花壇は色とりどりの花が
所狭しと咲いていました。
どうですか!?このカラフルさ(笑)
というのは冗談ですが、
この一角は英国式とでもいうんでしょうか。
カッキリとした区画を作るのではなく
花自身が赴くままに芽を出し花をつける
そんな自然な感じがする花壇で
見ていて飽きないんです。
コロナ禍ですっかり結婚式のスタイルも
変わってしまったようです。
ニューノーマルとか言うんでしたかね。
昨年秋に籍を入れた友人も、
式も披露宴もやらす
写真だけ撮ったそうです。
そんな姿を見ながら
ヒューガルデンのボトルで
Cheers!
花壇の花を見ながら、
これも花見というんでしょうかね。
密にならず喋りもせず
陽の光と風と花の香りだけがツマミです。
しっぽブリブリのわんこさん
左の女性が大好きなんでしょう。
何人かが足を止めてわんこさんを見て
かわいい〜と話していました。
このお店も雰囲気あります。
メニューは見てきませんでしたが、
お腹いっぱいでなければ
立ち寄ってみたいところです。
2019年6月にも記事に書いた
横浜の赤レンガ街〜大桟橋。
ここで大桟橋の写真を
Instagramのストーリーズで公開したところ、
インスタ友さんのサチさんからコメントが。
「大桟橋、気持ちいいですよね〜!」と。
で、大桟橋と言ったら
綱島モヒートなるものがありまして。
そのことを書いた昔の記事 を共有したところ、
「え?あれ?全く同じ2019年6月8日に
全く同じところに行ってる」
と驚きのコメント。
決め手はこの日山下公園
行われていた
ドラゴンボートレース
なんと!
そんなこともあるんですね。
その日の写真の隅っこに写ってたりして。
「摩天楼」
「青い空、白い雲、青春のばかやろー」
って、最後のは余計か。
「大海原」
真ん中でトコトコ走ってるのは水陸両用車
幅よりも高さがあり、
なんだか横波をもろに受けたら
ぽてっと倒れそうな気がしないでもない。
一方、こちらはにっぽん丸
1990年9月に就航した3代目
2010年と2020年に改修をしています。
就航当初はボディも白かったようです。
ターミナル・人間模様
アメ車
当時、大黒埠頭にこんな車が集まってたなぁ…
あの頃は見てるだけで面白かった。
帽子をかぶってるのがかわいい。
本日の音楽は