さて、年が明けましてて新年の様子。

風もなく日差しも暖かい日に
お散歩に出かけました。

場所は例によって上野公園。

最近上野公園への出没率が高いですね。

今回も撮影は全てiPhoneです。


年が明けると毎年この時期は
上野東照宮 ぼたん苑が一般公開されます。


ぼたん苑の入場手続きをすると
すぐにこの景色が広がっています。




蛇の目傘とぼたん

風情がありますね。




こちらは迎春

年賀状のように
縁起物がコンパクトにまとまっております。


東京はカラッとした天気が続いていまして
藁ぼっちも出る幕がありません。




何年か前、都内でも雪が降った金曜日、
明けて翌、土曜日に朝からここのぼたん苑に
カメラを持って撮影に来たことを思い出します。





ぼたんとならんで「葉牡丹」も
あちこちに植えられていました。
なんか食べられそうな気がしないでもない(笑)



小さな花も咲き始めています。

新春とはよく言ったもので
歳を越すと何故だか
春を感じる機会が多いように思います。



まるで薔薇のような
色気のあるぼたん


こちらはちょうど咲きごろですね
花びら1枚1枚が美しく開いています。


こちらは白

そういえば、
入学式だか卒業式に、
紙で作ったこんなような花が
黒板の周りに貼り付けられていた気がします。


先程の色気のあるやつと比べると
だいぶ白の部分が多いマダラ模様
紅白の縁起モノのようにも見えます。


ぼたん、藁ぼっち、五重塔



そして素心蝋梅も
木によってはだいぶ花をつけていました。
早春を感じる黄色い花シリーズの一つですね。



淡い桃色も、なかなか可憐です。


淡い黄色の木の実。
鳥が食べに来ないんでしょうかね?

美味しくないのかな


こちらは馬酔木

芽になるのでしょうか?
花は白に近い色ですが
芽は臙脂色なんですね。



春の七草

最近、七草粥は食べていません〜

すずしろの名札のすぐ後ろに
それはそれは小さい大根が
チラッと見えています。



青い空、白い雲、五重塔


青い空、白い雲、枯山水


紅梅ももう咲き始めていました。

年明け早々、二度目の緊急事態宣言を受け
臨時閉園する植物園や庭園が多い中、
梅のシーズンまでに
緊急事態宣言が解除されているといいですね



超広角で撮ったロウバイ

意外と迫力ある!


 例によって絵馬

私的にはエマそのものよりも
大地に写り込んだ影に魅力を
感じるんであります。


清水観音堂の「輪っか」から
不忍池の弁天堂を臨みます。

サイゴはサイゴーさん。

では最後にムービーを。
今回は動画ではなく、
静止画のスライドショーです。