「ホーホー…ホッホホー…」




とっぷりと日が暮れた御岳の森の中、
フクロウの鳴き声が響き渡る。

「キョキョキョキョキョ…」

時折聞こえる剽軽な声はクロツグミだ。


それらの声に混じり、
「グルルルルルルルウウウ」
「グルルルルルルル」

アイツの鳴き声がきこえた。


赤いサーチライトが忙しなく動く

少し離れたところから
「あっちにいたみたいだよ!」
とヒソヒソ声がきこえた。

みんな一斉に、音を立てないようにそ〜っと移動


カメラを暗視モードに切り替え、
サーチライトの先を追う



と、その時

木の幹をささっと駆け下りるアイツ

「あ、いたいたいた」
思わず声が出てしまったが
残念ながらシャッターチャンスは
逃してしまった。

(写真には写っていません)


ケーブルカーの駅まで移動して
さらに捜索を続けていたが、
聞こえてきたのは

「ピィーッ!」

鹿のひと声だけだった。


しばし夜景を見て解散


御岳神社の方にもいるらしい
と聞いていたので
解散後、武蔵御嶽神社にもきてみたが
動物の気配は感じられなかった。


フクロウはアイツの天敵

フクロウの鳴く夜は
アイツはあまり動き回らないらしい。


この日、御岳ビジターセンターが主催する
ムササビ観察会に参加しました。

私が初めて御岳山を訪れたのは
実はほんの半年前の
2017年11月23日
紅葉が美しい晩秋のことでした。

↑クリック!

ロックガーデン というところに行ってみたい
そう思っていましたが道もよくわからない。
御岳ビジターセンターを訪ね、
道を聞いたのが私と御岳山との
ツナガリのハジマリ。

当時のブログにも書いていましたが、
その時、ビジターセンターの方にとても丁寧な
対応をしていただきました。
お陰で、私にとっての御岳山は、
単に「自然豊かな美しい山」だけでなく
何とも心地いい場所として記憶に残りました。

その時ビジターセンターの方から

「宿坊に泊まってムササビ観察会、
12月に予定していて、締め切りまであとわずか
なんですけど、いかがですか?」

と勧められました。
これは参加してみたいと思いつつ、
暖かくなるまで留保していました。

そして春先に申し込み、
抽選に当たり
この度参加することができました。

あの時、親切なビジターセンターの方に
出会っていなければ、
ムササビ観察会の案内の話を聞いていなかったら、
もしかしたら御岳山どころか、
今年に入ってからのすべての山歩きが
「無かったこと」になっていたのかもしれません。
それくらいの影響がありました。

タイトルの◯◯◯◯に入る文字は
「ムササビ」
でした。


そしてお話は宿坊編に戻ります