「おわかりいただけたであろうか…」

すご〜くうっすらとした富士山(笑)


「一昨日のもやもや」が残っていましたので
天気が崩れる前に、ちょっと
スッキリしてこようと思い、
中1日、洗濯デーをはさんで
5/1、高尾山に深呼吸をしに行ってきました。

昨日はウエアの洗濯
今日は心の洗濯




ケーブルカー 清滝駅の前は何やら賑やか。
学校の遠足のようです。
たしかに連休のスキマって、
どうせ授業やっても身に入りませんもんね(笑)

今日のコースは、
6号路を登り、例によって混雑してる山頂は避け
5号路をクリッと回ってもみじ台へ。

そこで食事をして、もみじ台の地獄の木段は避け
左の巻道から4号路分岐を目指し、
そこから4号路を降り、途中から
いろはの森コースに抜けて、
日影沢あたりからJR高尾駅までの
ロードを徒歩で帰ってくるルート。

いざ、しゅっぱつ〜!

花が綺麗


シャガの群生


この沢沿いだけでなく、道中ずっと
いたるところでシャガが咲いていました。


例のお地蔵さんに道中の無事を祈願します。


いよいよ山道へ。


今日は暦の上では平日ですが、
私も含めお休みの人が多いのでしょう。
6号路もそれなりに混んでいます。



先程清滝に集合した黄色い帽子の集団以外にも
いろいろ遠足チームが来ているようです。
あちこちでちびっこ渋滞^_^

このくらいの歳の子は無邪気でいいですね!
他校の生徒にメンチ切ったりしませんから(笑)

途中一度も立ち止まらず一気に5号路分岐へ。
そこから5号路に入ると
おぉ、空いてる!
気持ちよく走り抜けます。
軽快に走っていくと
お年寄りの方たちは道を譲ってくれます。
「ありがとうございま〜す
失礼しま〜す」
と挨拶して抜いていきます。

もみじ台に到着。
3月に来た時よりももう少し城山側に陣取り
切り株の上で調理開始。


コーヒーも淹れます


山で食べるカレーめし!

お腹いっぱいになったら、
木段を一旦城山方面に降り切って、
そこからマキ道折り返し。
ペースよく登っていきます。

4号路もちびっこ渋滞

自然を大事にするような子に
育っておくれよ^_^

この季節はいろんな花が咲いてて
綺麗ですね。
シャガの存在感もハンパないですが。

4号路から、いろはの森コースへ。

木の名前がいろはかるたみたいに
なっています。

るりみのうしころし

牛が食ったら死ぬのかな

あせび
なぜ静岡弁?(笑)

こちらは馬が酔うらしい。

牛が殺されたり馬が酔ったり
動物もたいへんですなぁ…。



いろはの森コースはさすがに
ちびっこ渋滞もなく、
お先に失礼した人も1〜2人くらい。
すれ違いも1人くらい。
このコースは穴場ですね。
沢のせせらぎも気持ちいい!


作者不詳の句があちこちに。



↑この木も立派です!

キンポウゲみたいな花

キャンプ場に出てきました。
左奥にテントが張られています。
もう少し暖かくなったらテント持ってこよう。


ここもシャガシャガです


新緑の沢
気持ちいい!


日影沢を超えて裏高尾バス停付近から見る
ジャンクション。なんだかこわい。


ロード中


なんだろう?昔の消防団の小屋かな?


水場で冷たい水をいただきます。


駒木野宿
駒木野の宿なのか駒木で野宿なのか。
通るたびに気になります。


しばらく歩いてJR高尾駅の
趣のある駅舎の前に出てきました。
暑い…

今日こそクールダウン!



だいたいコースタイムの
半分くらいで走破しました

気持ちよかった!

P.S.
5/2の16:05から、
NHK総合で高尾山の放送があるようです。
日影沢からいろはの森と、
私の通ったルートを逆に進むようです。