小石川植物園シリーズ  第二弾

第一弾の続きです。


突然ですが、クイズです。

{FEB23EEE-FC60-4600-96CF-FB949E30844C}
↑これはなんでしょう?

ヒント:キウイの断面図ではありません。

答えは↓




















{FDD6ED5B-9AA8-4648-B2BB-5CC31CAB8A7E}
正解は『ハンカチノキ』のシベでした。

タイトルに書いてある『幽霊の木』とは
ハンカチノキの別名です。
鳩の木とも言うそうです。



{06168122-1D6E-485D-9E51-55BEFCA8285B}
花びらが、まるで木にくくられた
木綿のハンカチーフのように見えるので
ハンカチノキと言いますが(本当か?)
幽霊の木とも言うくらいなので、
幽霊のようにも見えるのでしょう。

オバQのカワのようにも見えるし、

{559C4CEA-B3A3-484F-8D1C-83C8A0063406}
↑こいつを横から見た姿にも似てそう。


このヒラヒラとした花びらばかりが印象に残り
これまでシベの形をじっくりと観察したことが
ありませんでした。
こりゃシベマニア失格だ(笑)

今回、手を伸ばせば届きそうなところに
花をつけてたので、早速90ミリマクロで撮影

丸いポンポンのようなシベだったとは意外。

ところで、オバQのカワを剥いだら
中身はどうなってるんでしょうね??(笑)




{0E3D6A39-04B2-415B-A37A-3600DD28E39D}
そもそも背の高い木なので
花も遠目でしか見ることがありません。

この花一つ一つが幽霊なら
まるでゴーストバスターズの
ゴースト軍団乱舞のシーンみたいだ。



続いては躑躅 (ツツジ)

{F698CF87-D110-455F-8C0A-E4DAB814E781}
欧米のお土産のガムやキャンディのような
毒々しい  鮮やかな色合い。



{9EFEECCA-330D-4BDA-B711-2CD909C0557F}
センカクツツジ

その名の通り尖閣諸島に咲くツツジだそうな。
誰かが行って取ってきたのかな。
某国の干渉は受けたのか!?


{228F7DEC-6A92-421B-9BDF-DA6345C9CF4F}
オオヤマツツジ (紫鳳殿)


{BFC69085-9AD8-4DA6-AE6B-BD35AE7680E8}
ヤマツツジ

…のシベ。


{86750CFD-B74E-406F-82BF-8F8CA147D6D9}
キリシマツツジ (日の出霧島)

いも焼酎のような名前ですが…。

ミツバチも忙しそうに蜜を集めています。


{4B94F672-4FCE-44A1-A60C-D840B0120E11}
このお尻をながめてると、
『ヨイショ…もうちょっとで…届く…』

という声がテレパシーで聞こえてきます(嘘)



{93387FC0-049B-4EFB-A29C-3A97BA88E34C}
こちらは蜜を回収し、基地に帰還するところ。

…たぶん。


{46209F20-CF74-426B-B44B-7894A1E7F24F}
当ブログを古くからご覧の方は
ご存知だと思いますが、
私はシベマニアなので、花の全体図より
シベのクローズアップ写真が多いんです…。

タモリ倶楽部あたりでシベマニアの回があれば
呼んでいただきたい(笑)


{C64F0BDC-5800-4551-8A90-FBCAA370F87F}
オオリュウキュウ
このシベも繊細です。


{F8B1BCFB-E19B-4636-AED5-868DADAD7A92}
リュウキュウツツジ (薄葉)


{79A8C315-9F63-4BFA-861E-A135F9DDCB90}
クルメツツジ

ツツジにもいろんな種類があるんですね。

{3852EC45-EB77-49B3-97CB-1B4727CDAB3C}


{6824BB06-C284-4491-883F-FDA1831F6A11}

{4C12DD0D-2997-42C0-8690-53CD3E805B90}



小石川植物園、まだ続きます。