前回の続きです。
神代欅の少し先で
武蔵御嶽神社方面と日の出山方面に
分岐します。
(その1の先頭の写真)
日の出山方面を歩いて行くと
祠や
宿坊が雪に埋もれています。
写真だとわかりにくいですが
宿坊の「雲上料理 神人の膳」
というメニューが気になりました。
気になって立ち止まり
100円を投入したら、
少し離れたところから
「こんにちは〜」と。
山では見知らぬ人同士でも
「こんにちは〜」と声をかけあうので
てっきりほかの登山客かと思い
挨拶しながら振り向いたら
ここの家の人でした。
「遭難しかけたら食べてください。
元気が出ますよ!」
だそうです(笑)
1つ1つがしっかりしていて
とても美味しそう!
※残念ながら遭難せずに生還しましたので、
あらためてお祝い?に食べました。
とても美味い!
そこから少し歩くと、4人パーティが
しゃがんで何かしています。
その先を見ると…
山道は右側。
ここから本格的な雪道になります。
4人パーティはここで
アイゼンを付けたり
ストックの準備を
しているところでした。
私もここで
6歯の軽アイゼンを装着
いざ行かん!
ところどころ泥濘
おもむろに鳥居に遭遇。
あれ?裏側?
反対から見ると「武蔵御嶽神社」の文字
日の出町方面からはここから参道なんですね
このような野生動物の足跡をみつける
ってのがあります。
よく見ると前脚二本爪
歩幅から言って猪でしょうかね
雪が積もって餌に困ったのかな
他にもウサギっぽいのやら
色々ありました。
道標のような石
苔むした石の上に
生クリームのように均等の厚さで乗る雪
さらに続きます。