思い立ったらふらっと実地検証
今回はめちゃ長いので
おトイレなどはお済ませになってから
ご覧くださいませ
⭐︎
ポートライナーの
往復乗車券と入園料が
セットになったチケットを
ゲットいたしました。
神戸、三宮に来ております。
ポートライナーに乗って
海を渡り
ポートアイランドで潜入捜査開始です
嘘です
神戸どうぶつ王国に来ました
入園してすぐ
睡蓮の池が広がっています。
初めて来たのに
思いっきり既視感
この感じ…どこかで?
あ、そうだ!
花鳥園やん
静岡には富士花鳥園(閉園)と
掛川花鳥園(営業中)があります。
富士花鳥園はフクロウが有名でした。
掛川花鳥園はハシビロコウの
フタバちゃんが人気者です。
施設の様式が花鳥園にそっくり!
ハシビロコウもおるし…
と思ったら実はここ、
もともと「神戸花鳥園」として
建てられたもの。
2014年から
別会社に移り
神戸どうぶつ王国として
営業してるんだとか。
むむむ
視線を感じるぞ…
と思ったら草葉の陰から狙われとった
別の子
ここには四羽のハシビロコウが
おるんだとか。
こちらはマヌルネコ
少し落ち着いた雰囲気
ですが瞳孔がキュッとしてて
なんだかびっくりしてるような顔(笑)
こちらはレッサーパンダ
ジャイアントパンダより
先に発見されたのに
ジャイアントパンダが
一気にスターダムにのし上がってしまい
少しかわいそうな存在
パンダがいなくなった後の
白浜アドベンチャーワールドは
レッサーパンダ推しで行くようです。
静岡の日本平動物園にも
レッサーパンダがいますが
寝てる子が多い印象(笑)
起きた!
と思ったらなんやら
もにょもにょし始めた。
爪が鋭いですなぁ
こっちの子も
目覚めたと思ったら
寝ぼけまなこで
動き始めました
この黒い子は?
一瞬毛皮が干してあるのかと思った
この子もおねむさん
ビントロングという
ジャコウネコの種類だそうです。
ジャコウネコ科っていうだけあって
やっぱり香りがいい
れろれろ
どんな香りかというと
ポップコーン
確かに香ばしい香りがしますが…
もしかしてイートインの
ポップコーンの香りも混じってる?(笑)
シンリンオオカミ
少し寂しそうな目つき
スマトラトラ
トラトラトラみたいな名前
遠い生まれ故郷のジャングルを
回想しているのかも
たぬき
もとい、アライグマ
ペットとして飼うには
気性が荒いらしいですが
おっさんくささを漂わせる
着ぐるみ系動物の筆頭なので
みてる分にはかわいい。
この貫禄のある子は
プレーリードッグ
プレーリードッグって
岩の上で二本足で立ち上がるはず
なのに、この設置面積の大きさ
「よっこいしょ」言うとるやん
うつろなクーガー
悲しくて、涙で枕を濡らしてる?😢
本日のメインイベントその1
アメリカビーバーの赤ちゃん
最近なぜか私のInstagramの
リールにビーバーの動画が
よく流れてきます。
その一部が
神戸どうぶつ王国の
アメリカビーバーらしいんです。
なのでそれを楽しみにしてました。
どんくらいかわいいかというと
もっと小さかった頃の動画を見ると
本当にかわいいんですが、
大人になってもまだかわいい(笑)
おひるね中
ビーバーの尻尾
ボートのオールみたい
がじがじ
ちゃんと手で持って
食べていますよ
がじがじ
最初に見ていた頃の動画より
だいぶ大きかなったようです
ゴールデンレトリーバーが来ました
ハイタッチ!
この施設の子のようです
我が家のわんこさんが亡くなって
ちょうど1年が経ちました。
すっかりわんこさんの香りは
私から消えているかと思いきや
ゴールデンくんはわかるようで
ふところ深くまで
クンカクンカされました
わんこさんと戯れるのは
なんだか久しぶりです
オブジェ?
と思ったら本物の
でんでんむし
🐏さん
右の黒い箱が
🐏用餌で、
ガシャポンのようなケースに入って
小売りされています
買って、専用のスコップに入れて
食べさせてあげることができます
ここから顔を出していると言うことは
「おぅにいちゃん、ええところにきたなぁ
ちょっとこうてんか?」
と言っているようなものです。
早速餌を買って与えたら
もしゃもしゃと
勢いよく食べ始めました。
が、この状態から姿勢は変わらず。
満足できなかったのね〜
ウール100%
こっちの豚さんは
この塩ビパイプを
すこすこやって遊んでました。
下から押すと
ちょっと上に上がるんです。
もしかしたら
これを押すと
おやつがもらえる仕組みなのかも?
長いことすこすこしてましたけど。
目がかわいいアルパカさん
口元がキュート!
以前、静岡で撮影したアルパカを
東京のフォトカノンさんで
展示したことがあります。
その時の写真を
友人の甲斐さんがTシャツに仕立ててくれて
今でも宝物です。
その甲斐さんが
先日大阪のギャラリーで
個展を開いていたため
そのTシャツを着て
その友人に会って
作品の解説をしていただき、
帰りがけに明石焼き食べてきました。
園内の花畑に
すずめがたくさん集まってました。
すずめさんのお食事処なのかな?
ハシビロコウがトレードマークの看板
ゴマフアザラシ
目がしょぼしょぼ
カピバラ
カピバラは誰とでも仲良くなれる
動物みたいですね
カピバラさんに
おやつをあげることができました
係の人から専用のエサ
(ぺレットもしくは葉っぱ)
を購入し、
あげ方を教えてもらいます。
ルリコンゴウインコ
と
コンゴウインコ
オオアリクイ
オオアリクイと聞いて思い出すのは
2006年頃?に話題となった
迷惑メールです。
「主人がオオアリクイに○されてから
1年が経ちました」
という突拍子もな出だしの
ロマンス詐欺でした。
おっと、ポートピア○人事件の犯人は
ヤスではなくオオアリクイだったか!(笑)
ペッカリー
イノシシっぽい見た目ですが
分類上イノシシとは別の生物なんだそうです
アカアシガメ
脚に赤い点々があります
ニホンリス
吉祥寺のリス園以来かな
そういえば和歌の浦でも
野生のリスを見かけました。
一瞬だったので写真には撮れなかったですが
少し身体が大きかったので
鎌倉あたりにいるのと同じ
タイワンリスかなぁ?
帰りのルートで
さっきのゴマフアザラシが
「ん〜なにしてるのぉ?」
みたいな顔してこっちみてました(笑)
続いてはペンギン
この子も「ん〜なにしてるのぉ?」
みたいな顔してこっちみてました(笑)
一度だけ野生のペンギンに
であったことがありますが
その時は本当にドキドキでした。
でもかわいらしさは
万国共通ですね🐧
続いてはマレーバク
お釈迦様が跨ったことから
お釈迦様とその袈裟が接した部分が
浄化されて白くなったとか
そんな伝説を聞いたことがあります
⭐︎
で、本日2つ目のアイドルは
「ウタ」
7月に生まれた
コビトカバの赤さん
見学希望者は専用のレーンで
順番に並ぶ必要があります。
流れ作業形式で
牛歩の進行です。
少し待ったあと
ごたいめーん♪
コビトカバの赤さん
まだ人見知りするお年頃の
幼稚園児みたいに
お母さんの後ろについて
もじもじしてました!
キャワワ♡
続いては熱帯の森コーナーへ
オーストラリアガマグチヨタカ
この子もキャワワ
白いカラスみたいな鳥
ムナジロガラスかな
そして
めちゃ羨ましいライフスタイルを貫く
フタユビナマケモノさん
係員の方から食事をもらってます
係員の人は、ナマケモノぱいせんに
レタスを食べて欲しい
ナマケモノはレタスは好きじゃなく
さつまいもが好き
ということで、係員の方は
ナマケモノの鼻先にサツマイモを持って行って
ナマケモノがくちを開いた途端
まるけたレタスを口の中にぎゅっ!
サツマイモのくちになってた怠け者は
想定してたものとは違う
味と食感のものが口に入ってきて
一瞬「?」とかたまりますが
5秒ほど考えて
「ま、いっか」
みたいな顔して
もしゃもしゃとレタスを噛み締めるんです。
係員の方もなかなかの策士
ナマケモノぱいせんは
おおらかな精神で
平和が成り立っています。
うつらうつらしてた
オオハシさん
おっとりしてるようで
あちこちに目を向けて
警戒しています
コンゴウインコの
ガン飛ばし
三遊亭好楽さんのような
勝ち誇った顔
ちっこい鹿みたいなブーズー
呑気な感じがアルパカにも通じる
ヨタカ
焦点が定まらず
恍惚とした表情
睡魔と戦ってるんでしょうか?
ミナミコアリクイさん
落ち着きがなく
木の枝の上を
あっち行ったりこっちきたり
木に爪を立てるんではなく
爪を寝かせて歩くんですねぇ
これは意外でした
クールな目つきをしておられます
この子も「なにしてんのぉ?」って(笑)
ルリコンゴウインコ
この子が時折奇声を発するので
何かあったんじゃないかと
ドキドキします
ロックオン中
興味が逸れた(笑)
ルリコンは
手渡しで
あ、おやつをあげているのは
もちろん係の人です。
キバタン
「いよぅ!」
ペットとして飼ったら
グータッチくらいは
付き合ってくれそう(笑)
(展示の動物に触れてはいけません)
カムンリシャコ
髪の毛が赤い
ファンキーな鳥
サンショクキムネオオハシ
先ほどのオオハシとは
クチバシの色が
だいぶ違います
オウギバト
こちらも髪型が特徴的ですね
ミーアキャット
こちらはプレーリードッグと異なり
シュッとしたスタイルで
活動できでした。
「なにしてんのぉ?」(笑)
大忙しのミーアキャット
フェネック
この子も忙しなく
歩き回っていました
⭐︎
続いては夜行性動物のコーナー
暗くてあまり撮れなかったですが…
「えっほっえっほっ」のやーつ
♪アンパンマンは猫舌って伝えなきゃ♪
⭐︎
ふたたび睡蓮
というのも最初に来た時
ハシビロコウがちゃんと見れなかったので
このエリアを再訪
「はっ!!!」
なんだかびっくりされた(笑)
「こいつまた来た!」
って思ってるのかな(笑)
別の子は横顔で
ハシビロコウのけづくろい
鋭い眼光
セイタカシギ
敷地内の水辺に
何種類かの水鳥がいました
これも花鳥園時代の面影ですね
ということで
ポートアイランドの潜入捜査はここまで
⭐︎
思っていた以上に見応えがあり
お昼を過ぎて夕方に差し掛かりました。
お腹が空いたので元町に移動
ここからは主にGR IIIで
スナップ撮影
中華街を散策
西日が強い!
南京町広場に来たと言うことは
もちろん
ここ!
現在改装中ということで
広場に面した方の店舗でのみ
販売中
大勢の職人さんが
大量生産中。
ここで
「老祥記の豚まん」
を購入し
公園で食べ…
ません〜。
持ち帰り。
ヤッターマンシリーズで
こんなキャラ出て来ませんでしたかね
おだてたら木に登るやつ
どうぶつ王国の豚さんは
塩ビパイプでスコスコ遊んでましたが
ここの豚さんは豚まんを運んでいます
パンダ
なんでしょうけど、
やたらとアライグマらしさを残してます
なんかカンフー強そう
豚まんをお持ち帰りにした理由は
YUN YUNでも食べたかったから。
ここも人気店なので
少し並びます。
んで、焼き小籠包と
焼きビーフン(写ってないけど)
でもって生ビールで給水
食べ終わったら
いつもの彼と
いつもの彼女を横目に
港の景色はいいのですが…
強い日差しを遮るものが
何もないっ!
オリエンタルホテルに
ルミナス神戸2という
クルーズ船が横付けされています
こちらは海王丸
まさに海の貴婦人と
呼ばれるだけのことはあります
みめ麗しゅうお姿
だいぶ日が傾いてきました
震災メモリアルパークそばの
ウォールアート
元町の駅に向かう途中
森谷商店さんで
コロッケとメンチカツを購入
こちらも人気店で
いつも長い行列ができていますが
この時はそれほど並ばずに
購入することができました。
お昼が遅かったですが
家に帰ったら
老祥記と森谷商店の
夢のコラボで晩酌をしましょう。
ではおつかれさまでした。