10月某日

雨上がりの道頓堀で
ストリートスナップ
してきました。

例によってモノクロとカラーが
混在しています
見にくかったらすいません

全部カラー版に差し替えました


スワロフスキーが目立ちますね





地下鉄 心斎橋の駅を降りて
御堂筋を徒歩で南下しようかな
と思って地上に出てみると
まだ雨がぱらついていました


まだ傘をさしているひとがチラホラ


立ち止まって

繁華街を見つめる二人


「行く?やめとく?」

みたいな話でも

されてたんでしょうかね


心斎橋から道頓堀を結ぶ

長い長いアーケード


アーケードを抜けると

宗右衛門町の信号に出てきます

それを超えると戎橋


アーケードを歩いているうちに

雨が上がり

雲の隙間から青空が。



路面はまだ慣れています



グリコ前は相変わらずの人混み


今日はグリコポーズの人は

見かけませんでした


タイミング的なものかと思います

 

道頓堀のメインストリートに入ると

このような巨大な立体看板が

これでもかとプレッシャーを

かけてきます


大阪王将


浮世小路


浮世離れした

せまい路地です



水たまりに反射する空の青

そして飲食店の看板


少し日が傾いて

ゴールデンアワーになりつつあります

ド派手な看板と黄色に染まりつつある空を

撮っているんでしょうか


こちらにも水たまり


道頓堀の看板が反射します




太左衛門橋の欄干


上手く写せなかったのですが

奥の方が一心不乱に

たこ焼きを食べていました😋


しっとりとした道頓堀


時折雲の切れ間から

日が差し込みます



「俺にきけ」


ナニを教えてくれるんでしょう?(笑)



この日は御堂筋線が

一時運休していたため

ふたたび心斎橋まで

歩いて戻りました


街路樹の花に癒されます


ほっ


⭐︎


少し前にも

道頓堀に来ていましたので

その時の写真


この日は裏道頓堀がメインでした


なかなか風情のあるビル


そして少し前に閉館になった

味園さん


昭和の雰囲気を残す

呑兵衛横丁


タイムスリップ

してきたかのようです


Back to the 昭和


天狗👺の鼻がにょっきり


鞍馬駅前のオブジェと

どちらが立派でしょうか


水木しげる先生の

妖怪漫画に出てきそうなたぬき


よくある、とぼけた顔のたぬきではなく

畏敬の念を感じずにはいられないたぬき


この路地もなかなかの昭和です


食事の後、夜の道頓堀


ラスボスがいそうなビル



法善寺横丁


ここの名物の猫さんたち


付近のお店から

差し入れをいただいたりなんかして

なかなか贅沢な暮らしを

しているようですよ


ん?なんかくれるの?


と言った目つき


先ほどの浮世小路を通り抜けます


ここを通るなら

とっぷりと夜の帳が下りてからの方が

雰囲気がよろしいですな


万博に出展している

オーストラリア

9/3がナショナルデーだったそうで

それを応援すべくしばらくの間

龍に羊のツノを付けてるそうです


夜の道頓堀は賑やか


観覧車のあるドン・キホーテ


観光客の皆さんも

撮影のために右往左往


この二人は

何を撮っているのでしょう?

スマホを川に落とさなければいいですが、


「あなたが落としたスマホは

金のスマホですか?

銀のスマホですか?」


的なことは起きないと思いますので

くれぐれもご注意ください


えちぜん


いろんな遊覧船が

行き来してます


日本一の桃色射的


まだ入ったことはありません


おしまい