英語の順序の数え方である5thの意味や読み方を習得して、リスニング&スピーキングを上達させる勉強法に基づいた英語学習コンテンツを制作致しました!


カタカナ英語の発音に慣れているために、ネイティブの英語が聞き取りづらい。海外ドラマや洋画の英語は字幕が無いと聞き取れないという方は、英語の発音矯正をすることによって、聞き取りが大幅に向上します☆

5thの意味や読み方を習得する英英動画辞典

まずは、アメリカ人講師の英語を、字幕無しで聞いてみましょう!
 

 

英語のリスニングを上げる勉強方法!

字幕が無いとネイティブが話す英語が聞き取れないという方は、単にアルファベットのテキストを読んで確認するよりも、発音記号付きで英語の正確な音声を学んだ方が、リスニング力が上達します!


自分自身の発音が、国際標準の英語の音声に近づくことによって、ネイティブの英語が聞き取りやすくなります☆
 

 

日本語での解説付き学習動画

日本人Joshuaが、日本語での解説も加えています‼

 

 

 

 

 

 


不明点やご相談などは、お気軽にコメントして下さい☆

 

学校の授業やリスニング教材の英語は聞き取れても「ネイティブ同士が話す英語はイマイチ聞き取れない」というお悩みがある方は、発音矯正リンキングの学びで解決できます!

外国人観光客を相手に接客をする方や、海外赴任や留学をしている方、あるいは海外ドラマや洋画を字幕なしで聞き取って楽しめるようになりたいという方へ‼
 

英語のリスニング上達には、発音矯正とリンキングの習得!

自分が話す英語がカタカナ英語の発音になっている場合、相手にもその発音を期待してしまうため、ネイティブが話す英語と音がかなりズレてしまいます。

幼少期には感覚が柔軟で自然と吸収できる子がけっこういますが、大人になってから国際標準の英語の発音を習得するためには、発音矯正をおすすめします!

動画辞書でも、ニューヨーカーのStephenさんの英語を字幕なしでは聞き取れない、という方が圧倒的に多かったので、発音矯正の仕方やリンキングの学びを含めた解説付き動画を制作致しました!

ネイティブ同士が話すスピードや発音の仕方で英語を聞き取れるようになると、自然な英語のリズムが身に付いて、自分が英語を話す時にも、英文を書く時にも、英語が出てきやすくなります!もちろん、読解のスピードも高まります‼

英語でのコミュニケーション能力を高めていきたいという方は、ぜひご活用下さい☆
 

take awayの意味と例文で英語リスニング上達①

 

take awayの意味と例文で英語リスニング上達②

 

take awayの意味と例文で英語リスニング上達③

 

take awayの意味と例文で英語リスニング上達④

 

take awayの意味と例文で英語リスニング上達⑤

 

take awayの意味と例文で英語リスニング上達⑥

 

take awayの意味と例文を英語中心で総復習!!

 

プロフィールのイメージを変更致しました!

 

今までは「学習者の気持ちに寄り添う」ことを心がけるために、学生服を着たイラストでもいいんじゃないかなと思っておりましたが、「年齢相応にした方が良い」とのご忠告をいただきましたので、ありがたく従うことに致しました。

 

変更前

 

 

変更後

 

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます!!

take afterという英語フレーズには意味が3つあり、「(外見や態度が)似る、そっくりになる」という使い方がほとんどですが、フレーズ表現としてではなく、動詞takeと前置詞afterの組み合わせの場合も多いので区別が必要です。

 

 

*下記は、ボクが作った例文です!

take afterという英語フレーズの例文①

You probably just take after your dad's side of the family.

この例文では、父方に「似る」、「(遺伝などの性質を)受け継ぐ」という意味でのtake afterです。
 

take afterという英語フレーズの例文②

The right person came along to take after a president of a company.

この例文の場合は、社長の「後を継ぐ、受け継ぐ」という意味でのtake afterです。

 

take afterという英語フレーズの例文③

This is a valuable instruction that so many other people take after.

この場合は、「見習う、学ぶ」という意味でのtake afterです。

 

動詞takeと前置詞afterの場合

They evaluate what will be the best direction to take after high school.


この例文の場合は、英語フレーズとしてのtake afterではなく、afterは「(高校の)後に、卒業後に」という前置詞です。
 

takeが感想や見解を意味する場合

My take after spending a bunch of the weekend with the iPad mini: This is great!

この場合のtakeは「感想」や「見解」を意味しますので、take afterというフレーズ表現ではありません。

 

take afterの注意点

take afterを、「世話をする」という意味では、アメリカ人はほとんど使わないようです。*ボクが大学受験の時に使っていた単語帳には書かれていたんですが...

またtake afterという英語フレーズは、犯罪者などを「追いかける」、「追跡する」というような物騒な意味よりは、尊敬する人の背中を追いかける、素晴らしい功績としての足跡を追うという、積極的・肯定的な意味で使われます。*ごくたまに、犯罪者を警察が追いかけることをtake afterって、言ってたりしますが...

take afterという英語フレーズに関して、ネイティブは次の3つの意味を理解して使いこなしています。発音も含めて、グローバルに通用する英語力を習得しましょう!

 

 

 

take toという英語フレーズには意味が6つもあり、それぞれの意味もだいぶ違うので、覚えるのがかなり大変ですよね。けれども、ネイティブの大人は、これら6つの意味を理解して、使いこなしているようです。


take toという英語フレーズは、初めのうちは理解するだけでもすごく苦労しますが、例文や動画を通して意味や使い方を習得していきましょう!自然な英語表現や国際標準の発音など、グローバルで通用する英語力が身に付きます‼

 

 


*下記は、ボクが作った例文です。

take toという英語フレーズの例文①

I would pick you up and take you to the beach for a walk, or to the art gallery.

このように、誰かをどこかに「連れていく」という意味での使い方が圧倒的に多いです。
 

take toという英語フレーズの例文②

I'm attaching a link that will take you to a website where I used to share my photos with other people.

このように、インターネット上での移動についてもtake toが使われることもあります。

take toという英語フレーズの例文③

I've certainly taken to heart since I've had the privilege of working on this great project.

「心を持っていかれる」というような、象徴的・比喩的な意味での使い方もされます。

take toという英語フレーズの例文④

Many fans took to Twitter to talk about the new scandal about the celebrities.

ソーシャルメディアで公に何かを伝える時に、take toが使われることもあります。

take toという英語フレーズの例文⑤

Steps are already being taken to create next year's conference.

「~をし始める」という意味でもtake toが使われることもあります。

take toという英語フレーズの例文⑥

I'd love to hear how superhero fans took to this new interpretation.

「愛着を持ち始める」という意味でも、take toが使われることもあります。

take toという英語フレーズの例文⑦

How long will it take you to figure this out?

このように、フレーズ表現としてではなく、通常の動詞と不定詞または前置詞の組み合わせとして使われることも、もちろんあります。

最後に

ボクの場合は、take toが単に「~をし始める」という意味で使われる時と、「(愛着を持って)~をし始める」というニュアンスの時があるということを知りませんでした(^^;)

そもそも、takeって意味がものすごく幅広くて、「なんでもtakeで表現できるじゃん⁉」みたいに、大雑把に捉えていました。(笑)

take toという英語フレーズに関して、ネイティブは次の6つの意味を理解して使いこなしているようです。

 

 

 

 

Web pageでテキストを確認することができます!

 

日本語での定義文

take to 意味

 

English only

take to meaning

 

英単語の意味としてtakeは「取る」、downは「下に。降ろす」なので、take downという英語フレーズの意味は「引き下げる、打ち倒す」がエッセンスとなりますが、応用範囲が広いため例文と動画(音声・映像)で確実に使い方を習得しましょう!

take downの意味や使い方を理解する例文①

With heavy rain falling and fierce winds blowing, we were absolutely convinced that would take down the huge tree outside our window.

激しい雨や風が吹きつけて、大きな木が「倒れる」という意味でtake downが使われています。
 

take downの意味や使い方を理解する例文②

On 11 September 2001, four airliners were hijacked. Two were used as missiles to take down the World Trade Centers.

これもビルが「倒壊する」という意味でtake downが使われています。

 

take downの意味や使い方を理解する例文③

Conservatives seek to take down that advertising sponsored by Strip Clubs, while Liberals support them.

こちらの場合は、広告を「取り下げる、取り止める」という意味でtake downが使われています。


take downの意味や使い方を理解する例文④

He happily took down the girl's name and her phone number.

こちらの例文の場合は、女の子の名前や電話番号を「書き取る、メモする」という意味でtake downが使われています。

上記①~③までの意味とは打って変わって、平和的な使い方ですよね(笑)

 

アメリカ人講師のお手本動画!発音やネイティブの英語表現

take downの使い方について、次のような4つの意味を理解して使いこなすことができれば、ネイティブ感覚が身に付き、グローバルで困らないですよ!

 

 

 

Web pageでテキストを確認することができます!

 

日本語での定義文

take down 意味

 

English only

take down meaning

 

英語ネイティブが頻繁に使うフレーズ「take away」の6つの意味についてアップしました!「読む、書く、聞く、話す」という英語4技能をバランス良く上達させるために、ぜひお役立て下さい☆

 

 

Web pageでテキストを確認することができます!

 

English only

take away meaning

 

日本語での定義文

take away 意味