TVを確認! | トラタヌ率は無限大♪

トラタヌ率は無限大♪

ボクシング格闘技観戦(国内・海外)が趣味。
津軽三味線雅号持ち。
11年目突入!

都心部不動産オーナー業。

昨日のギネスの六段演奏。

 

 

先生の生徒である

 

 

日テレのアナウンサーの方の

 

 

取材でカメラが入っていました。

 

 

合同練習しているチャンピオンが

 

 

彼女のサポート役。

 

 

がっつりTVに映ってました。

 

 

自分も小さく映ってました。(笑)

 

 

なんか映像でみると

 

 

昨日の感動と失敗がよみがえる。汗

 

 

2位だった開の合奏は

 

 

録音してたのですが。

 

 

聞いていると昨日の感動がじわじわと☆

 

 

1位の演奏も聞いてましたが。

 

 

やっぱり数と鳴り物、そして合ってる。

 

 

というところで負けましたが。

 

 

それでも8ポイント差。

 

 

70人弱VS23人

 

 

それでよく2位になったなー。

 

 

少数精鋭ですね。

 

 

とりあえず足ひっぱらなくて

 

 

よかった。(ホッ)

 

 

昨日は本当に楽しかった♪

 

 

これだけ世の中には6段弾ける

 

 

人がいるんだー。

 

 

というのもそうだし。

 

 

三味線市場って結構広い

 

 

んだなー。

 

 

ってのも分かった。

 

 

曲弾きで大会に出ている人は

 

 

この中のごくごく一部で

 

 

どんな大会であれ、それで

 

 

入賞にひっかかるって人も

 

 

ごくごく一部ってことがよーくわかったので。

 

 

貰えるものはどんな形であれ

 

 

ありがたくもらっておこう。

 

 

と思いました。

 

 

しょっちゅう大会に出て

 

 

入賞しているプロでA級の方に

 

 

お話しをお聞きしましたが。

 

 

やっぱり自分が弾いている

 

 

ときに自分が思っている内容と

 

 

他人が評価する内容には

 

 

かい離があるらしい。

 

 

【あー。今回はダメダ!】

 

 

って思ってノンビリごはん食べていたら。

 

 

他の人に入賞してるよ!

 

 

と教えてもらってびっくり!

 

 

ってことがあったとのことでした。

 

 

自分が弾けた!

 

 

と思っているときは所詮自己満足で

 

 

あとで音聞いてみるとダメと

 

 

いうことが多いらしい。

 

 

前の奏者がタオルを忘れても。

 

 

時間が限られてるから

 

 

自分の演奏に集中して

 

 

弾けばいいんじゃない。

 

 

と言われ。

 

 

すっきりしました。(笑)

 

 

やっぱり集中し切れて

 

 

いなかったんだなー。汗

 

 

昨日も六段は人が多いから

 

 

ちょっと油断しててダメだったけど。汗

 

 

開のときは、周りのレベルが高すぎ

 

 

で、間違えて変な音だしたら

 

 

確実に目立つし、失敗できない!

 

 

っていう追い詰められっぷりが

 

 

すごかったから。

 

 

そういうときってほぼ失敗しなかったり

 

 

するし。

 

 

やっぱり演奏するとき、

 

 

本番に向かうときの精神の

 

 

もって行き方って大切だなー。

 

 

今年は来月の2大会で

 

 

終了だけど。

 

 

いろいろと試してみてどれがベストか?

 

 

探ろうかと思います。