お訪ねいただきありがとうございます。
僻地診療所から、大学病院勤務になり、ブログ更新サボってましたが、久しぶりに書いてみようと思います。
本日YahooニュースでALS患者の安楽死の事件に関する記事を読みました。
以下内容です。
逮捕された医師は元厚労省官僚 「高齢者は社会の負担」優生思想 京都ALS安楽死事件
全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市中京区の女性に薬物を投与して殺害したとして、京都府警が、嘱託殺人の疑いで、呼吸器内科医の大久保愉一容疑者(42)=仙台市=と、医師の山本直樹容疑者(43)=東京都=を逮捕した事件で、大久保容疑者は、厚生労働省の元医系技官として約7年半働いていたことが、関係者らへの取材で23日分かった。
また、医師2人のうち一人は、「高齢者は見るからにゾンビ」などとネットに仮名で投稿し、高齢者への医療は社会資源の無駄、寝たきり高齢者はどこかに棄てるべきと優生思想的な主張を繰り返し、安楽死法制化にたびたび言及していた。 捜査関係者によると、大久保、山本両容疑者は殺害された林優里さん=当時(51)=の担当医ではなく、会員制交流サイト(SNS)を介して知り合い、直接の面識はなかったとみられる。 捜査関係者の説明では、大久保、山本両容疑者は林さんから依頼を受け、昨年11月30日夕に同市内の自宅マンションを訪れ、室内で薬物を女性の体内に投与し、死亡させた疑いが持たれている。 両容疑者とみられる不審な男2人がマンションを訪れた後、林さんの容体が急変し、病院に搬送されて死亡が確認された。林さんの体内からは普段服用していない薬物が検出された。京都府警が捜査を始め、防犯カメラの映像などから2人を特定したという。 関係者によると、林さんは2011年ごろにALSを発症。死亡した当時声を出したり手足を動かすことができない状態だったが、意識は清明で、メールをやりとりすることは可能だった。障害福祉サービス「重度訪問介護」を利用して1日24時間、ヘルパーから生活全般のケアを受けながら1人で暮らしていた。
といった記事でしたが……
ブラックジャックのドクター・キリコを思い出しましたね。
安楽死に関しては難しい問題とは思っています。
ただ少なくとも、安楽死が認められていない日本においてこういった事件を起こした二人の医師に対しては、やはり適切な罰を受けるべきとは思います。
ALSは本当に厄介な病気です。
私もALS患者を受けもったり、最後に立ち会った経験が何例かありますが、患者さんになんて声かけてあげるべきなのかと、いつも悩みます。
ALSは、数ヶ月延命させるお薬はあっても、基本的には治療法のない疾患ですし、徐々に悪くなっていく姿をただただ見守るしかありません。
徐々に身体が動かせなくなる、飲み込みが悪くなる、呼吸が出来なくなるなど、症状が増悪していくとともに、患者さんの不安も増大し、徐々に鬱傾向になってきます。
「ここを乗り越えればきっと良くなります」
そういった希望のある言葉を投げかけてあげられたらいいのですが、ALSは治療法がない疾患なので、そのような希望をもたせる言葉はなかなか言えません。
安楽死を望まれた患者さんは、ALSという難病により身体を動かすことも出来ず、自殺することも難しい、そういう状態だったのかなぁと思います。
よく
「全部介護を要する状態になってまで生きてたくはない」
や
「死ぬときは苦しまずに楽に死にたい」
と若く健康な方が言っているのを耳にします。
おそらく皆さんも人生で一度はそういったことを口にしたことはあるんじゃないでしょうか?
ご飯を食べるにもお風呂に入るにも、トイレにいくにも全て介助が必要な状態で、その状態から今後改善する見込みもない、そんな状態で生きていたくないと思うが、自ら命を断つこともできない、そういった難病を有し、不安定な精神状態の患者さんのもとに、ドクター・キリコのような思想を持った医師が近づき、日本の法で認められていない安楽死を遂行した、今回の事件はそういった事件なんでしょう。
改めて主張しておきますが、私はこの事件に対し肯定的な感想は全く持ってはいません。
ただ人間の終末期の医療やあり方について、深く考えさせられる事件だなぁとは思いました。
ではでは