コービー・ブライアントの訃報を聞いて | KMMのブログ

KMMのブログ

人口700人程の村にある僻地診療所での勤務が終わり、現在は大学病院で勤務しています。
診療を通じてたことや、個人的に気になったことなど適宜書いていこうと思います。

お訪ねいただきありがとうございます。

 

今朝Yahooニュースをみて衝撃を受けました。

コービー・ブライアント氏が不慮の事故で帰らぬ人となってしまいました。

以下Yahooニュースの記事の抜粋です。


コービー・ブライアント氏(41)ら5人が乗ったヘリコプターが26日午前10時(日本時間27日午前3時)ごろ、西部カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の山に墜落し、全員が死亡した。13歳の娘も同乗していた。

 墜落の原因は不明だが、AP通信は「現場周辺は霧が濃く、視界が悪かった」との近所住民の話を伝えた。地元紙ロサンゼルス・タイムズによると、ヘリはブライアント氏の自宅があるロサンゼルス南郊のオレンジ郡の空港を26日午前9時ごろに出発した。ブライアント氏は移動手段としてよくヘリを使っていたという。

 ブライアント氏は東部ペンシルベニア州フィラデルフィア出身。「コービー」の名前は父親が好きだった神戸牛に由来する。17歳だった1996年にロサンゼルス・レーカーズに入団し、ガードとしてレーカーズ一筋で活躍、2015~16年シーズンを最後に引退した。チームを2000~02年の3連覇を含む5度のNBA制覇に導き、08年にはシーズン最優秀選手(MVP)に選ばれた。オールスター戦には18度選出された。

 通算得点は歴代4位の3万3643点。


2016年に録画したコービーの伝説の引退試合を見ながらブログを書いています。

朝から本当にショックを受けました。

私が本格的にNBAの試合を見るようになったのは、2001年シーズン、アレン・アイバーソンがシーズンMVPをとり、76ersがNBAファイナルに進出した年です。

その時に76ersの前に立ちはだかり、圧倒的な強さを見せつけて優勝したのがシャキール・オニールとコービー・ブライアント率いるレイカーズでした。

その時のコービーはシャックの影に隠れてちょこちょこ点をとってくるやっかいな存在で、ジャイアンの影で威張っているスネオみたいな印象であんまり好きではありませんでした。(あくまでその当時の、学生時代の私がそう感じていただけのことですので、そこのところはご理解ください笑。)

しかしその後シャックと決別し、レイカーズのエースとして孤軍奮闘するコービーの姿にいつも心打たれてました。

いくらコービーが得点をとっても、「周りにパスを出さない、自己中心的な選手」と批判される、そういう状況が続いていました。

それでもそんな批判の声を圧倒的なパフォーマンスで黙らせていく姿、批判すらエネルギーに変えてしまうあくなき向上心と、そのためならどんな努力も厭わない、そして何より絶対に手を抜かないコービーの姿にいつも刺激を受けていました。

シャックが去って以降、コービー一人のチームだったレイカーズでしたが、レイカーズのクワミ・ブラウンと、グリズリーズに所属し若く才能に溢れるスペインの至宝、パウ・ガソルをトレードするという、世紀の不釣り合いトレード(簡単に言うと、100円玉と1万円札を交換する、そんなイメージです)により、最高の相棒となるパウ・ガソルを味方につけます。

そして、コービーを中心にパウ・ガソルやデレク・フィッシャー、ラマー・オドムなど、脇を固めるメンバーも揃ったレイカーズは、2008-2009年シーズン、2009-2010年のシーズンにおいて、見事連覇を果たします。

その後は年齢による衰えや、アキレス腱断裂など怪我にも悩まされ、全盛期のパフォーマンスを見せられなくなりますが、それでもリーグを代表する選手の一人であり続けました。

そして2016年4月13日、現役引退試合となったレギュラーシーズン最終戦vsユタ・ジャズ戦で、10点ビハインドで迎えた残り試合時間2分30秒から、一人で連続13得点を挙げ、チームを逆転勝利へと導きました。

コービーは現役引退試合で60得点を記録し、有終の美を飾ったのでした。

コービーは数多くの栄光を手にしてきましたが、その影には数多くの苦悩もありました。

逆境を乗り越えて、栄冠を手に入れる、その姿にいつも憧れ、また同時に励まされていました。

亡くなったことが未だに信じられないし、やはりショックです。

心よりご冥福をお祈りします。

最後に私のお気に入りを。

コービーの好きなシーンを3つ上げさせていただきます。

 

1つ目

この写真で分かる方は分かると思いますが、シャノン・ブラウンのブロックの後のコービーのリアクションです。普段勝負師の顔をしているコービーですが、リラックスした表情で、リアクションもお茶目です笑

2つ目

これは有名なシュートですが、ウェイドの上から決めたブザービーターです。

かなり厳しい体勢から放たれたスリーポイントでしたが、見事に沈めて勝利をもぎ取りました。

 

3つ目

サンズ戦での逆転のブザービーターを決めた後、コービーが喜びを爆発させたシーンです。

これも有名なシーンですね。

この試合はコービーの真骨頂というか、コービーのコービーたる由縁をいかんなく発揮した試合だと思います。

 

以上私のお気に入りでした。


ではでは