お訪ねいただきありがとうございます。
私は自治医科大学を卒業し、現在人口700人ほどの村にある診療所で、村唯一の医師として勤務しています。
木下医師(ジャガー横田さんの夫)のパワハラ問題、今話題になっていますよね。
ネットで上がってる音声を書き起こすとこんな感じになります。
ドン(ドアを閉める音)
木下氏「そういう風に閉めたら耳がおかしくなるだろ、お前。考えろ」
Aさん「はい、すいません」
木下「『はい』って言ってるけどな、鼓膜破れたらお前金払えんのか? 医者の給料なんぼだと思ってるんだよ。お前、払えると思ってんのか慰謝料」
Aさん「すいません、払えません」
木下氏「絶対払えないよ、お前。反省してる風に見えないんだよ、お前」
新人助手「すいません、先生、私が乗ったから」
木下氏「いや、普段から注意しないと。こいつは軽く注意しても分からない人間だから。こいつのためなのよ。とんでもない人生送ってきたからこう言ってるから」
木下氏「そういう風に閉めたら耳がおかしくなるだろ、お前。考えろ」
Aさん「はい、すいません」
木下「『はい』って言ってるけどな、鼓膜破れたらお前金払えんのか? 医者の給料なんぼだと思ってるんだよ。お前、払えると思ってんのか慰謝料」
Aさん「すいません、払えません」
木下氏「絶対払えないよ、お前。反省してる風に見えないんだよ、お前」
新人助手「すいません、先生、私が乗ったから」
木下氏「いや、普段から注意しないと。こいつは軽く注意しても分からない人間だから。こいつのためなのよ。とんでもない人生送ってきたからこう言ってるから」
という内容です。
木下医師はパワハラ疑惑に対し反論しているみたいですが、音声として残っている以上、今回の件はなかなか厳しいように思います。
医者の中には「自分が一番偉い」、そう思っている人が少なからずいるのは紛れもない事実です。
喋っていると言葉の節々にプライドの高さが滲み出ている、医者同士の会話の中でもよく感じます。
まあ厳しい受験戦争に勝ち残ってきた選ばれし者、という意識がきっとあるんだと思います。
加えて給料が比較的高いことや、若手のペーペーのうちから「先生、先生」と呼ばれることなど、医者が自分のことを偉いと勘違いしてしまう要因は確かに幾つもあります。
あと課せられる責任へのプレッシャーと、それに対する反動みたいなものから、より威張りたくなってしまう部分もあるのかもしれません。
今回の件に関して、木下医師が言い返したい気持ちはわからなくもないですが、ただ木下医師が反論すればするほど、世間からの目はより厳しくなっていく、そんな気はします。
冷静になって、一旦素直に謝り、これまで他者に対し厳しく当たってきたこと、これは紛れもない事実だとは思うので、そのことをまず反省すること、これはやはり必要なんじゃないかなぁとは思います。
と同業者の立場から思ったことでした(^ ^)
ではでは