こんにちは、ジョーです。 


40代半ばで人生の大転換。

20年続けた公務員の仕事(教員)を辞して、

 

オーストラリアメルボルンに

 やってきました。

いつもブログを読んでいただき

ありがとうございます。


昨日は朝からボーっとしていたのか

電車に愛用の水筒を置きっぱなしにして

永遠のお別れとなりました😭


相場みたいにいつもそばにいたので

日本で買ってきて使ってたけど


次に日本に行った時は

同じものを見つけて買おうと思います。


これで水筒を無くすのは2回目です。


1回目はトラムストップでの置き忘れ、

2回目が電車内での置き忘れ😭


日本にいる時は車生活だったので


こんなに物をなくす経験をしているのは

人生で今が一番多い気がする。


職場から支給されてるパソコンも持ち歩き、

ランチやら、お天気対応の傘や帽子、

サングラスやジャケットなどを持ち歩くと


結構いろんなものを持ち歩いているんです。


私は物持ちがいいと思います。


物に愛着が生まれて

古くてもボロくても


同じ物を使うのが好きなんです。


だからあの時無くした水筒やストールなどは

今でも結構悲しい😭


でも、物は無くなればまた新しい物が

手元にやってくる。

早速、新しいタンブラーを箱から出しました。


これ、実は5年間も箱に入ってたもの。


日本で教師をしていた時に

保護者から卒業時にいただいた。


コロナ禍でやっとの思いで実施した

卒業式でした。


私はすでに使っているタンブラーがあったので

箱に入れたまま使わなかったんです。


でも誰かに譲ることもせず

オーストラリア行きのスーツケースに入れて

持ってきた選りすぐりの物です。


これをくれた保護者の皆様や子どもたちは

一生忘れられない人々。


だからこのタンブラーは大切に使うけど

落としたら割れそうだし

またどこかに置いてきてしまいそうだし

怖い😱です💦


物も縁でしょう。

このタンブラー、大切にします。

フォローしてね