こんにちは、ジョーです。 


40代半ばで人生の大転換。

 

公務員の仕事を辞して、

 

オーストラリアメルボルンに

 

やってきました。

 

夫のオーストラリア人男性

 

コアラさんコアラ

     

 

     新しい生活を始めました。       

 

いつもブログを読んでいただき

ありがとうございます。


最近、すごくハマったおもしろ動画がある。


インスタグラムで見たもので、


ゲイのアメリカ人らしき2人が、

女性の友達を元気づけるやり取り。


女性が言う。

「今日は朝、起きたの。」


ゲイの友達が言う。

「朝起きたってすごいわ。」


女性が言う。

「朝と言っても、11:59に起きたんだけどね。」


ゲイの友達が言う。
「それは朝よ。すごい!」

こんなやり取りから始まり、

女性の普通の生活を
ゲイの2人が
「頑張っているわよ」
「すごいわよ」
と盛大に褒めてくれる。

きっと見たことがある方も多いだろう。

人を小馬鹿にして叩いたりする
芸人コントより

ずっとずっと面白くて
オチまでよくできている。

私は人を小馬鹿にするコントや
一発芸がちょっとわからない頭が固い人間。

人を笑わせるのは
とても高度な話術と
話の展開の構成ができる頭の良さが必要だと思う。

大袈裟に女性を褒める動画を見て
元気をもらった私。

日本の和訳がついたものと、
オリジナル版のどちらも見た。

この動画を見て、
毎日起きて、仕事行って、生活できてるって
偉いと改めて思う。

オーストラリアの仕事終わりは、
契約している勤務時間が来ると
すぐに帰る。

日本にいるとき、
なんであんなに真面目に頑張ってたんだ?

と思うようになるほど、
勤務時間が終われば帰る習慣は
あっという間に慣れてしまった。

日本人は、仕事をするだけじゃなくて
求められること以上の働きをする人が多い。

飲食店の店員さんは
立っている姿もピシッとしている。

ゆっくりしていいよ、
仕事してるんだもん。

オーストラリアは
適当過ぎて嫌なこともあるけど、

日本みたいに窮屈ではない。

昨日行った競技場にあるお店の店員さんは
流れる音楽に合わせて踊っていた。

日本もいいけど
オーストラリアの仕事の取組方は
学ぶべきことがあると思う。

やっぱりあの面白い動画、

今日もリピートして見ちゃおう。

フォローしてね

 

 

josenseimelの名前でインスタグラムにも挑戦し始めました。

まだ、方向性が定まらず内容が安定しておらず

つまらないですが、

頑張って投稿しようと思います。