こんにちは、ジョーです。 


40代半ばで人生の大転換。

 

公務員の仕事を辞して、

 

オーストラリアメルボルンに

 

やってきました。

 

夫のオーストラリア人男性

 

コアラさんコアラ

     

 

     新しい生活を始めました。       

 

いつもブログを読んでいただき

ありがとうございます。


昨日は2週間ぶりに
いつも月曜日にオンラインで
英語を教えているお友達に授業をした。


最近よく使っている駅近カフェからの

レッスン。

大学生の子どもさんがお盆で帰省していたため

友人は忙しくレッスンが受けられなかった。


でも、それまで真面目に

コツコツ勉強してきているので


本人が思うほど英語力の衰えはない。

というか、全く衰えていない。


でも、本人は忙しさの中で学習時間が

見つけることができず

自分の中では衰えを感じていたみたい。


焦らず、止まらず、また始めればいいだけ。


人については客観的に

英語学習のアドバイスをしてあげられる。


私も英語学習者なので

勉強が捗らない焦りや罪悪感がよくわかる。


英検一級の勉強をしているときは

頭がいい意味でおかしくなって

合格しか見なかった。


受験で落ちてもまた受ける。

落ちればまた受けて

受かるまで勉強してやるぞ!

と思えた。


あの感覚を最近やっと思い出してきた。


今勉強しているISLPRという英語試験は

どんな風に勉強すれないいのかわからないし、

求められるスコアの達しない不安ばかり。


でも、英語の勉強を頑張る友人に

教えることを通して

私が励まされてばかり。


面接試験、緊張するよね。

わかる。


私もやったから。


英語を話すときは

頭が真っ白になる、と友人は言う。


わかるよ。

もう、単語が浮かばないほど

緊張するよね。


友人が自分の弱みを

私に素直に話してくれる姿に

私は彼女の強さを感じる。


風邪もずいぶんよくなり

今週は走り始めようと思っている。


体と心の健康の大切さを

冬の終わりにしみじみ感じています。

フォローしてね

 

 

josenseimelの名前でインスタグラムにも挑戦し始めました。

まだ、方向性が定まらず内容が安定しておらず

つまらないですが、

頑張って投稿しようと思います。