こんにちは、ジョーです。
40代半ばで人生の大転換。
公務員の仕事を辞して、
オーストラリアメルボルンに
やってきました。
夫のオーストラリア人男性
コアラさん
と
新しい生活を始めました。
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます。
英語圏で生活していると
英語習得の順番は、
聞くことが先、
その後が話すことだと痛感する。
私が勉強している
ちょっと特殊な英語試験では
「聞くこと」の力が一番よかったけど、
実生活で一番苦労しているのが「聞くこと」。
ネイティブの英語が理解できない苦悩。
夫コアラさんの英語も
わからないことは少なくない。
一番苦手なのが、
こちらが予想していない内容について
話された時。
文脈の中で英語の内容を推測しようと
しているので、
文脈がなく、
突然予想しない内容を話されると
もう残念すぎるほど理解できない。
職場には
在豪歴が長い日本人の方も多いが、
みなさんのリスニング力の高さに
毎日毎日圧倒される。
耳に入るネイティブの言葉が
私の耳に入る時は
意味を持たない音になるのです。
その内容が自分に関することだったり、
相手と同じ仕事をしていた場合は
話の内容はわかるけど
ネイティブどうしの会話は
もうわからな過ぎて
英語習得の難しさを痛感する。
英語学習用の教材と
リアルな世界の会話や、
テレビ、映画の会話は全く違う。
あれがわかるようになるには
いったいどうすればいいのか
まだまだ謎です。
諦めるという選択もあるけど
もう少し頑張りたい。
josenseimelの名前でインスタグラムにも挑戦し始めました。
まだ、方向性が定まらず内容が安定しておらず
つまらないですが、
頑張って投稿しようと思います。

