こんにちは、ジョー先生です。 


20年以上公立小中学校で

 

英語教師として生きてきて、

 

40代半ばで人生の大転換。

 

公務員の仕事を辞して、

 

オーストラリアメルボルンに

 

やってきました。

 

夫のオーストラリア人男性

 

コアラさんコアラ

     

 

     新しい生活を始めました。       

 

いつもブログを読んでいただき

ありがとうございます。


今、一時帰国しています。

桜が満開で、美しい日本の風景に

感激してます。


私がブログを書く一番の理由が

オーストラリアに移住し、

家族や友達に近況報告をするため。


日々の生活をつづり、

それを見たいなら、見てもらう場所を

作りたかったから。


不特定多数がブログを読むことは

理解しているので、


中身は私なりに誰かを傷つけたり

嫌な気持ちににしないように

気をつけている。


facebookやインスタに写真を載せて、

近況報告をしてもいいけれど、


見たくない人まで見ることになれば、

鬱陶しいかなとも思い、

ここでブログを書いている。


ブログを書いていくと、

自分の備忘録になり、


当時の気持ちや出来事を

振り返ることができるという

当初は予想していなかった良さに気づいた。


それから、

ブログでつぶやいたことに対して、

見ず知らずの読者様から

温かいお声掛けやアドバイスを

いただくこともあり、


いろいろな人と繋がれて

とてもありがたいなと思っている。


しかし、昨日ある芸能人が

自分のブログで綴った内容が

ネットニュースに取り上げられており、


その内容について

「自分の病状をいちいち報告するな」

「人に構ってもらいたいだけだ」

「紛らわしい内容だ」


など、

ネガティブなコメントが多くてびっくり。


え?

大病をしてこれから再発の可能性だってある

この芸能人のブログを取り上げた

ネットニュースに対して、


こんなに多くの人が

こんなに冷たい目で


わざわざ時間と労力を割いて

コメントを残しているのを見て、

ブログを書くことが怖くなったガーン


幸い、

私はネガティブなコメントをもらったことが

一度もない。


むしろ、リアルの友達からは

ブログを読んで連絡してきてくれたり、


ブログの読者様からは

前向き、元気、温かいメッセージばかり

いただいている。


かなり放置しているインスタグラムを

もっと頻繁に更新したいと思いつつ、


SNSって怖いなと思ってしまう。


ネガティブなコメントを書く人々を

反面教師にしつつ、


私自身も

他人に厳しすぎる人間になっていないか

日々、省みる必要があると思った。

Wi-Fi、電源があって、

美味しい食べ物いっぱいのガストが

今回の一時帰国でのお気に入りの場所です。

フォローしてね

 

 

josenseimelの名前でインスタグラムにも挑戦し始めました。

まだ、方向性が定まらず内容が安定しておらず

つまらないですが、

頑張って投稿しようと思います。