秋になって少しずつ世の中にコンサートが戻ってきていますね。
私自身の演奏活動はまだ再開できていませんが、レッスンはもうほとんど元通りです。特に9月以降は実技試験やコンクール準備のレッスンで、バタバタと気忙しく時間が過ぎて行きましたが、ようやく一段落しました。
 
 
そして11月に入るとさっそく進展あり!来年の1月までの予定は全てキャンセルになってしまっていたのですが、2月に予定され保留となっていた2つのコンサートが、開催に向けて動き始めました。
 
 
そのうちの1つに向けて、半年以上会っていなかった仲間と初のZOOM会議。コンサートの内容を打ち合わせする際、「どんな曲持ってる?」「あれ、私その楽譜は持ってたかなぁ?」となるのは常なので、自宅で出来るオンライン会議は意外と便利だということがわかりました。手持ちの楽譜を確認するのに、各々「ちょっと見てくるわー」と画面から出たり入ったり。顔を見て話せるのも楽しく、あっという間の2時間でした爆笑
 
 
そして本番が決まると、個人練習の内容も変わってきます。もう1つのコンサートに向けて、こちらも半年以上ご無沙汰してしまっていたA管のリハビリをスタート。
 
 
ヨーゼフの楽器は、機種名の刻印を見ればA管かB管かがわかるようになっているので便利音譜(これはK10という機種のA管だから、K10A)
ただしオーケストラピットなどの暗闇では残念ながら読めないので、結局今まで通り長さを見比べて判断するしかないんですけどね汗
 
体調については、あれからやっぱりもうひと山ふた山あったのですが、こちらもなんとか一段落。気付いてみれば今年も残すところあと2ヶ月となってしまいました。やっぱり何をするにしても体調は大きく影響するので、再始動に向けて無理せずコツコツと準備していきたいと思います。