塩そば…750円
【鴨清湯魚貝塩】
毎度~
どっかで何かを食べた後、ミツュラソ覆麺調査員の名にかけてお邪魔しましたぉ~
少し離れたコイパ(40分/200円)にサイレンスピケケの馬車をつなぎ、休日13時15分に暖簾をくぐり、入口左手券売機にて「塩そば…750円」ピケを購入し、空いてるカウンター席に腰掛ける。
つうか、69人級の行列を想定しとったんで、行列(←糞)ナッシングはウレシング!!
スタッフぅは、店主さんと助手さんの2名体制。
同行したラフレの月要が、世界一声のええくろ㐂さんから託ったオロナミンCを手渡す。
客入りは、到着時(13時15分)先客6人、退店時(13時36分)店内ほぼ満席といった様相。
いつものようにホセさんの時事ゲームに興じ、JOSEDAのホセダジェットの量産1号機が初飛行に成功したと発表した瞬間、注文から13分10秒208で、熱々のラーメンが助手さんの手により、ホセさんのもとへ届けられた。
撮影会を終えスープを一口、「旨鴨いぉぉお~~~」ぉぉお~~~
スープは、鴨清湯魚貝塩。
温度は熱々で、最後まで熱々なタイプ。
粘度は、ほとんどないシャバ系。
出汁感は、鴨主体のライトな動物系ベースに、煮干主体のライトな魚貝系なチューニングで、あぶら適量なスタイル。
魚貝>動物な感じの味わいで、鴨って言われてなかったらやや酸っぽな鶏ベースに魚貝なイメージやろうな~
つうか、わちきのアホ舌やと煮干ってより貝っぽな先行感が強いスープという印象かな~
塩分濃度はそこそこで、魚貝感含めて味の輪郭を形成する塩梅。
んでもって、味のインプレは、大西ライオンくらい心配ないさぁ~
味の感覚は、初動で塩分が口内に広がり、中盤から終盤にかけて魚貝感が相乗され、最後に動物感を纏い鼻孔へと抜けていく感覚やね。
麺は、全粒粉(焙煎なんたら?)入り自家製中細ストレート、麺量140gくらい。
茹で加減しっかりで、個人的に十分に許容範囲内な仕上がり。
スープや具材との相性は、なかなかええ感じやないかね~
スープがループにプールする、スープール絡み3段活用準中級認定は余裕やろうね。
具は、チャーシューがメインに、メンマ,ベビーリーフ,刻みタマネギといった構成。
チャーシューは、味つけ醤油ミドルな小ぶり中厚な低温タイプが2枚でちょい硬めやけどなかなかのウマ~
メンマは、味つけミドルな材木タイプが2本でなかなかのウマ~
ベビーリーフやらは、彩りあわせて相応に機能しとる印象やね。
あっ!という間に完食!
連食モードなんで完飲は控えた。
ゴメンぉ~
ちなみに、わちき的妥当価格は750円ジャスト。
増税後なんで780円でもええと思うた。
【味】80【CP】±0【ブタ】-1【祝新店】+1
総評。鴨出汁の塩ラーメンやね。
鴨出汁って、ほとんど経験ないからよう分らんかったけど、ラーメン的にはウマシングな一杯やね~
大きなお世話かも知れんけど、世界に発信される鴨な店の支店なんやから、スタッフぅの服装やらも統一感もったほうがええと思いましたわ~










