りんすず食堂@江東区 | アカンな~同好会

アカンな~同好会

毎度~


似非関西人のラーメン食べ歩きレポやで~

味の感想は、感じたことそのまま書いとるんで、気に障ったり間違ってたらゴメンな~

いいんだよ~~~

たまに、えなりやボクシングやアカンな~や大喜利を語ってまうけど、許したってや~


アカンな~

りんすず食堂
中華そば…650円
和風醤油
ブログランキング・にほんブログ村へ
アカンな~同好会【ラーメン編】

毎度~

したごころ厨房@○心厨房で、ベトコン…750円 を食べた後、ストマックキャパシティに余力を感じたんで、りん&すず に会いにお邪魔しましたぉ~

アカンな~同好会【ラーメン編】

どっかにすずりんの馬車をつなぎ、休日12時10分に暖簾をくぐり、入口左手券売機にて「中華そば…650円」ピケを購入し、空いてるカウンター席に腰掛ける。

アカンな~同好会【ラーメン編】

スタッフぅは、ご主人を中心に3名体制。
なんとなく、家族経営みたいな雰囲気やね。
客入りは、到着時(12時10分)先客4人、退店時(12時23分)後客5人といった様相。

いつものようにホセさんの時事ゲームに興じ、演歌歌手の香田ホセ が芸能界引退を宣言した瞬間、注文から5分05秒103で、熱々のラーメンが可愛い系女子(娘さん?)の手により、ホセさんのもとへ届けられた。

アカンな~同好会【ラーメン編】

撮影会を終えスープを一口、「旨りんすずいぉぉぉお~~」ぉぉぉお~~

アカンな~同好会【ラーメン編】

スープは、和風醤油。
温度は熱々で、徐々に冷めゆくタイプ。
粘度は、ほとんどないシャバ系。
出汁感は、豚さん主体のライトな動物系ベースに、カツヲくん主体のミドルな節系&和出汁感なチューニングで、あぶら少なげなスタイル。
カツヲ≧和出汁>豚≧鶏な感じの味わいで、蕎麦つゆ と和出汁系ラーメンスープの中間的な感じやね~
塩分濃度はやや高げで、濃いげ甘めのカエシ感含めて味の輪郭を形成する塩梅。
んでもって、味のコントラストは、梨花 鈴江奈々 の間くらいやなw
味の感覚は、初動で甘めのカエシ感が口内に広がり、中盤から終盤にかけて節感が相乗され、最後に和出汁感を纏い鼻孔へと抜けていく感覚やね。

麺は、中細ストレート、麺量130gくらい。
茹で加減若干硬めで、個人的に好みの味わい。
スープや具材との相性は、なかなかええ感じやないかね~
スープがループにプールする、スープール絡み3段活用準中級認定は余裕やろうね。

具は、チャーシューがメインに、山クラゲ ,水菜,ネギといった構成。
チャーシューは、味つけライトな大ぶり薄でのバラスラタイプが1枚でなかなかのウマ~
山クラゲは、味つけライトなコリッコリータイプが10本前後で、このスープにはメンマより相性良さげでまちゃウマ~
水菜やネギは、濃いげなカエシ感に清涼効果をもたらしとるね。

あっ!という間に完食!
味わったことが無いタイプなんで、連食モードやのにほぼ完飲。

アカンな~同好会【ラーメン編】

ちなみに、わちき的妥当価格は650円ジャスト。

【味】70【CP】±0【ゼリー加点】+1【連食査定】+1【りん&すず加点】+1

総評。蕎麦っぽな和風ラーメンやね。
この手のタイプは、チープ感を纏いやすいイメージやってんけど、ラーメンとして見事に成立しとる印象やね~
蕎麦つゆっぽやからオールドスタイルな感じなんやけど、ラーメンとするとニュータイプ(死語)な感も無きにしも非ずやね。

りんりんすずすずそーせーじー@秀樹西城


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑つい最近まで、「りんりんらんらん双生児」の意味を知らんかった


↑きんさんぎんさん双生児でも可

アカンな~同好会【ラーメン編】