IBF世界ストロー級タイトルマッチ '11.01.29/南アフリカ | アカンな~同好会

アカンな~同好会

毎度~


似非関西人のラーメン食べ歩きレポやで~

味の感想は、感じたことそのまま書いとるんで、気に障ったり間違ってたらゴメンな~

いいんだよ~~~

たまに、えなりやボクシングやアカンな~や大喜利を語ってまうけど、許したってや~


アカンな~

王者 ヌコシナチ・ジョイ(南ア) vs. 同級1位 高山勝成(日本)


元WBC世界ミニマム級&WBA暫定世界ミニマム級と、2団体に渡って王座に就いた高山の3団体め制覇へのチャレンジマッチやね。


日本で求められてる王座は、WBAとWBCのみなんやけど、WBAもWBCも「王者」の他に「名誉王者」やら「暫定王者」やら「休暇王者」やら「シルバー王者」やら乱立されとって、もはや世界タイトル認証団体としての体をなしてへん印象なんよね。

IBF(国際ボクシング連盟)とWBO(世界ボクシング連合)は、世界的にWBC(世界ボクシング評議会)やWBA(世界ボクシング協会)と同列に扱われ、現状は世界認証団体は4団体とされるのが常識なんやけど、日本は古くからの利権やしがらみにとらわれ、未だIBFWBO未加入のままなんよね。


腐りきったWBCやWBAと違って、健全な運営状態なんやけどね。



王者のジョイは、21勝15KO無敗のボクサータイプやと思う。

右構えか左構えなんかは知らん。

みたこと無いからwww

アフリカ大陸系のボクサーは、総じて体のばねを活かしたジャバーが多いから、王者もジャブ、ワンツーを主体とするストレートパンチャーやと思われるね~

キャリア的には、世界挑戦者や現他団体暫定王者との対戦歴があっての「無敗」やから、かなりの実力者やと思われますわ~


挑戦者の高山は、24勝10KO4敗の右ボクサーファイター。

出入りの激しいボクシングで、ペースを握ると離さんタイプやね。

2団体で王座に就いたくらいやから実力者であることに違いは無いんやけど、WBC王座戴冠時はミニマム級史上最弱と思われるイサック・ブストス(メヒコ)相手やったし、WBA暫定王座戴冠時は同級5位のカルロス・メロ(パナマ)との王座決定戦やったし、いずれにせよ1度も防衛出来んで陥落しとるんよね~

当時のWBA世界ミニマム級王座統一戦の「vs.新井田豊」は、個人的には高山の中差判定勝ちやったと思うけどね。

んまぁ、今回は敵地で挑戦者決定戦で同級1位のボクサーをノックアウトして掴んだチャンスやから、逆境に物凄い力を発揮するタイプなんやろうけどね~


展開予想は、挑戦者の高山が、序盤から手数を伴った出入りの激しいボクシングで仕掛けるんを、王者のジョイがジャブから強いワンツー主体に迎え撃つ展開が予想されるね~

南アフリカの採点傾向がどんなもんか知らんけど、敵地やから明白でないラウンドは全てチャンピオンに流れるとみたほうがええかもね~


軽量級のアフリカ大陸系のボクサーは、打たれて弱い傾向なんが多いから、下から上へ返す感じで攻め続けてほしいね


勝敗予想は、王者ジョイの中差判定勝ち。


高山のキャリアや出入りのスピードよりも、王者の身体能力が勝るんやないかな~


んでも、


頑張れ!!高山!!




ブログランキング・にほんブログ村へ 滝クリも忘れるな!!
にほんブログ村 人気ブログランキングへ