『今日の幸せごと 5月31日』 | 城西大城西中学高校剣道部 ~喜びの輪~

城西大城西中学高校剣道部 ~喜びの輪~

喜べば 喜びごとが喜んで 喜び連れて喜びに来る

東京都豊島区にあります城西大学附属城西中学高等学校剣道部の日頃の活動や思いを綴っています。
活動は、高校男女、中学男子で行っています。

おはようございます!
今日で5月も終わりになりますね!

今年の5月はいつもと違いました。
5月1日から新しい元号に変わり、新たな時代が始まりました。

ただ考えて欲しいことがあります。
確かに元号は変わり、新しい時代が始まりましたが、何か自分の身の回りの景色や世界は変わったでしょうか。
きっとこの一ヶ月を振り返ってみても、大幅に変わった人はあまりいないのではないでしょうか。


でも、「令和になったら〇〇を始めよう!」と決意し、『変える』と誓った人はいると思います。
これは元号が変わったことだけではなく、新年においても同じことが言えるのではないでしょうか。

新しい年が始まって五ヶ月。
人が変化をするには充分過ぎる時間を過ごしましたが、新年に掲げた『今年は〇〇をする!』という目標は実現できていますか?目標に近づけていますか?

この新年の目標を達成するための取り組みについて、ある方が統計を取られたら、新年が始まり半月経った時には、すでにその目標の実現を諦めている人がほとんどだというデータもあるそうです。
あくまでもデータなので確実性はないかもしれませんが、自分に置き換えてみた時にこのことは当てはまりますか?
私も過去の自分の経験上、当てはまります。
「今年はやるぞ!」と決めても、その行動が長引かなかったことが沢山あります。


このように、何か新しい年や元号になったから始めようということは始めたことになってないことが多いということです。
そして、私は気付きました。
「新しい年になったから」「新しい元号になったから」は始める理由にならないということもわかりました。
大切なのは、「新しい何か」ではなく、「自分の意志」ということを。

自分が何が何でも叶えたいと思うことがあるなら、「いつから」始めようではなく、「いまから」始めようと思い、動かなければいけません。
その叶えたいことが、自分にとって絶対に叶えなければいけないことなら尚一層「いまから」始めることの必要性があることですね。

「今月という時間が終わるから」ではなく、
「自分が気づいたから」という理由で、
何か諦めていたことを始めてみませんか?

そうすれば「今年は〇〇を達成する」と誓った目標も、あと、7ヶ月という時間があるからこそ、必ず達成できるのではないでしょうか。

「やらない」のではなく、「やる」
「やる」だけではなく、「やり続ける」

そんな自分でいることを忘れてはいけないですね!


『顔晴れ』

~喜べば 喜びごとが喜んで 喜び連れて喜びに来る~

 

<城西大城西剣道部Facebook

https://www.facebook.com/JosaiKendoClub/

 

<城西大学附属城西中学高等学校HP

https://josaigakuen.ac.jp/

 


城西大学附属城西中学高等学校剣道部は、

剣道部の練習参加や見学が可能です!

ご希望の方は、学校にご連絡ください。

多くの皆様のご来校・ご参加をお待ちしております!