不安な気持ち | がんばる子育て主婦 不眠症とおさらばしました。

がんばる子育て主婦 不眠症とおさらばしました。

体力勝負の子育て中に不眠症になってしまいました。克服するためにいろいろ考えました。今は心も身体もより元気に過ごせるためにやるべきこと、やめるべきことを探っています。

梅雨が明けて本格的に暑い


でも身体は湿度が高いほうがツライみたいで、ここ最近調子が良いですおねがい


身体と心は繋がっていて、身体が元気だと、ため息が出るような出来事もさっさと切り替えできるんだよね。

(母を悩ますヤツらが2名いるから切り替えても次から次へと悩みはやってくるのだが…えー



食養生も、自分なりにやっています


これまでは身体の声は無視をしていた気がする私の食事。


最近は、
夏仕様にねばとろ系をしっかり摂り、白米を減らして麦と発芽玄米をプラス。
(発芽玄米はGABAを意識して。)


黒いものや赤いものが血虚の私には必要みたいで、プルーンを朝食にひとつ。
麦ご飯には黒米をプラス。


そしたら長年の便秘もなんかラクになってるし!



食事が効いてるのか、抑肝散加陳皮半夏で緊張が緩んでるのか、いろいろ楽なんです。


不眠はいやだけど、漢方との出逢いは、長い人生の中では大きな収穫だったと思います照れ




でもっ
ここまでの良い流れになっているのに、私は臆病になっています。


多分、飲まなくても眠れるんです。
ベルソムラちゃん。


でも、良い流れだと思うからこそ、
「それなのに何で眠れないの?えーん
ってなるのが怖いのです。


眠り対策ってみんなそれぞれで、

寝る前のスマホがいけないとか、朝一番陽に当たればいいとか、夕食後一時間歩きなさいとか。。。


セロトニンがどうだとか。


水出し緑茶を飲みなさいとか。(母)



だんだん、うっせぇ好き放題言ってんじゃねぇムキー
ってなってくるわけです。
(お下品ですみませんてへぺろ

そりゃあね、原因はいろいろ複合的なものかもしれないけどさ、そういうのにもう疲れた。
昔は何をしてても眠れてたし。


だから、血虚が原因でした!
チャンチャン

と、原因探しを終えたい。




最近は、自分がいいと思う食養生などをして、よく眠って機嫌よく過ごしてる。


でも夜になると、
「だって仕方ないじゃない…」って、
いろんな言い訳をつけて予防的にベルソムラを飲んでしまう。

モヤモヤ考え出す前に寝落ちできるし。


そんな弱気な自分が嫌なんです。



だって眠れないと一日中ずっとずっとしんどくて、身体のあちこちが悲鳴をあげてるような感じするし、同じ量の家事や予定が何倍にも感じられるし……泣




どうしたもんか。
ここから先は 本当に、心の闘いショボーン


でも、これだけやってるんだし大丈夫!と思えるように生活を整えて、気づいたら寝ていた〜なんて日を増やして増やして、私は『元 不眠症』になるぞ!


今年中に!

(言い切ってやったぜニヤリ



さ。寝るべ ウインク