5/9(金)1330
お知り合いに声をかけていただき、B席にて初見でした。
後ろから3列目、上手から3番目。
遠いことは間違いありませんが、上が切れることを除いては見え方は悪くなかったです。
今日は女子高校生が、二階S席の1列目から、センターブロックはほとんど、あとは上手下手の一部を占めていました。こういう団体情報、事前に公開になれば抽選入れないのにな…うるさいとか、マナーがね…とかじゃなくて、一般に売る枚数が少ないわけですよね?どうしてもその日がいいんでなければ、貴重な1回分の抽選機会ですし、できたら避けたくないですか?
今回はじめての新システムでの東京公演星組の3次抽選で、謎に選択できない日程•席種がありましたが、(もしや団体客でいっぱいなのか?)と妄想しました。
さてさて耳目を閉じてても入ってくる兵庫での評判はさておき、例によって何も予習しないで初見に臨みました。
ざっくり言って…
(失礼ながら)おそれてたほど、悪くなかったです。初見は少なくとも睡魔に襲われることなく、展開に呆れることもなく、最後まで楽しく見られました。
幕があいてすぐ、めっちゃテンションが上がったのがせおっちをセンターに銀橋に並んだ十字軍戦士がライトに照らされた瞬間。
(あー!うちにいるヤツ)
実はこれ。(笑)
去年の夏ハイデルベルクで一目惚れして買ってきたもの。丈は9センチ、お店の人は国産ですと言ってましたがさて?はっきり覚えてないものの10-14ユーロくらいのお値段。棚にズラーッと所狭しと並んでいて(それこそ何百体も)持ってる武器とかポーズとか微妙に違うの。大きさも。どれにしようかと10分くらい悩んで“このヒト”にしました。
閑話休題。
【ロビン•ザ・ヒーロー】について、順不同ですが
①まず夢白あやから目が離せなかった
②始まりは父親の敵討ち、とけっこう悲壮だったのに、いつの間にかコメディっぽくなってない?
特に顕著なのがシュワッチ演じるカーク、ノッティンガム長官。
③まなはるはやはりまなはるだった(笑)
④登場人物が多い!
頭の整理のために公式から相関図をお借りしておきます。

⑤本日最後の疑問は、マリアン(夢白)は誰の娘か

リチャード王が「姪」と言っているし、マリアンはエレノアを「おば」と呼んでいるので、一番考えられるのがリチャード、エレノア、ジョンの他にあと一人は姉妹がいて、カスティーリャ王国に嫁いでおりマリアンはその娘ということでしょうか?(スミマセン、一部ネタバレとなりますが)ロビンとはいとこ同士になるのですね。
⑥オマケ
髪の毛が総立ちのシャーウッドの仲間は、麻斗くんですか?すごく目立っていつも見ちゃいました。
これで卒業のあすくんのことにも触れたいところですが、まだ何回か観る予定ですのでいずれまた。
【オーヴァーチュア】について
幕が映ったとき、芸術鑑賞授業の女子高校生から「うわ〜!」とどよめきが起きました。これにはこちらが驚きました。え?そこ?そこなの?!
オーソドックスなショーの構成と違うとは耳にはさんでいました。でも私にはそこまで変則とは思えなかったな〜。たしかにフィナーレの前にいわゆるデュエダンはなかったし、男役や娘役の群舞のようなものもあったとは言えませんが、これはこれでありかと、今日のところは思いました。
何より夢白さんに惹きつけられてずっと追っていましたので、彼女の七変化を見られただけでかなり満足でした。
強いて言えば、ちょっと拍手のタイミングが難しかったかな〜。すこーしずつずらされているような噛み合わない感じがしたのは私だけ?
あすくんをフューチャーした場面もあり、彼女の伸びやかな歌声も堪能しました。
ビックリさせられたのは中詰の男役のダルマ。え?シュワッチと眞ノ宮くん?!ですかね。咲ちゃんの白猫以来の衝撃!でもさすがみなさまおきれいでスタイル抜群でした。
初見の印象としては私には
ショー≦芝居
という感じ。
このあと拝見するうちにまた変わってくるかもしれません。
この作品、友の会で申し込まなかったにも関わらず、5回も確保できています。V Passの当たり外れが大きいですね。他にもありがたいお誘いがありましたが、後半宙組とかぶっていることもあり、これ以上増やすと物理的に体が足りないことに。日程もうまくバラけてくれましたので、変わりゆく感想を楽しみに通いたいと思います。