7/21(金)13時公演、マチソワ半館貸切、
A席(14500円)にて。
すっかり二階から俯瞰するつもりでいましたら、発券してみたら一階の後ろから3列目、下手寄りでした。
改札で配られていた『号外』
ほぼ一ヶ月ぶり、二回目です。
初見は装置とライトに圧倒されてしまいましたが、今日は少し冷静に見られました。
まず本日のキャストですが
出演者のこと
ストーリーのこと
「愛の物語」と銘打った作品。
愛のかたちというのがサティーンとクリスチャンで違うのを感じました。
サティーンはそもそも高級娼婦なので、心と体は別ものと割りきっているのでしょう。心は誰にも売らないことが矜持。そしてその心の部分でクリスチャンを愛している。自分の命がもう残りわずかとわかっていても、クリスチャンの書いた曲を世に出す為に最後の命を燃やすサティーン。与える愛。
クリスチャンははじめはデュークとの関係をムーラン・ルージュの存続の為に認める、自分は恋人に。と言って目を盗んで求めあったが、次第に一人占めしたくなってその気持ちをぶつけてしまう。サティーンを思うあまり、ではあるが、独りよがりに感じてしまう。その分、サティーンの愛が尊い。サティーン亡きあと、彼女のことを世に伝える曲を書きつづけると誓っていましたが、生きているうちに真心に気がついて欲しかったわ~。
構成のこと
ショービジネスの世界が舞台なので、私たち客席をムーラン・ルージュの観客に見立てているのですね。客席一体型というか、客席を巻き込む感じ。座長役のジドラーがとてもうまくて、客席を煽ります。(えとー?ここもうちょっと拍手するとこかな?)などと考えながら観てないとならないので、置いてかれないように客席も真剣。それにしても指笛鳴らしてる人すごい。誰でもできることではないと思うし、たまたまできる人が毎回いるとは思えないので、(盛り上げ役として)プロが客席に混じって入ってるのかもしれないと。歌舞伎の途中で「成田屋!」とか声をかける大向こうと呼ばれる常連客がいますが、歌舞伎は歴史もあるし通いつめてる熱狂的ファンも多いでしょうから、素人(セミプロ?)だと思うのですが、今回初上陸の『ムーラン・ルージュ』にガチファンとか毎日来てないだろうしと思ったので仕込みかなーと。
ところで二幕の初めで、「舞台裏でもうひとつの愛が生まれていた」というト書きふうの語りが入り、ニニとダンサーサンティアゴのダンスシーンがありましたが、筋書きにはほとんど無関係の差し込みですよね?プリンシパル扱いの、お二人の出番を無理やりつくったんでしょうか?これもショーの一部と思えばアリですが、すごく唐突でこの部分だけ浮いている感じでした。
それにしても首都圏の集客力すごい!後ろから3列めなので前方ほとんど見渡せましたが、どこも空席は見当たりません。もしかすると二階はわかりませんが、公式サイトでまだ売っていたり、おけぴなどで売りがあるのでさばくのに苦労しているのか?!と思いきや、これならまぁほぼ満席では?補助席も売られてますね。そろそろ1ヶ月ですが、いまだ衰えない人気のようでなにより。
また来週拝見する予定です。
A席、こんどこそ二階かしら?発券は5日前、次はどんな眺めを見られるか楽しみです。