1/7(土)
言っても詮ないことですが、宙組バウ公演が中止となりぽっかり時間ができました。
出かける前日のことでしたし、花組観劇の予定もあったので、とにかく宝塚には向かい、幸い花組はぶじに観劇が叶いました。
さて翌日7日はどうするか?
娘と相談し、解散してそれぞれ好きなことをやることに。帰りの新幹線の座席で落ち合うという事で、チェックアウト前に別れました。
実は昨晩は、息子の部活友達のお母さんが大阪に引っ越したことを3日ほど前に年賀状の不着から知り、メールのやり取りをして、会う約束ができて晩ごはんをご一緒できました。数年ぶり。たこ焼き~ 作るのは初体験!
7日、私は京都へ。今度は別の友人と連絡をとって京都で落ち合ってランチをすることに。
とりあえず一人でぶらり。まずは京都国立博物館へ。
お正月っぽく干支のウサギの特別展示が楽しめました。
三十三間堂の空をトンビが旋回していましたっけ。
近くの養源院、智積院などを散策し、思いがけなくなんとも贅沢な初詣となりました。
ランチはイルパッパラルドで。30年以上前から地元で人気のイタリアンとのことでこの日も満席で大忙し。幸いカウンター席にすぐに座れて、混んでいたせいでオーダーも時間がかかり、却ってゆっくりできました。豚肉と根菜のフジッリとマルゲリータをいただいて、どちらもとてもおいしかった!
途中から雨が落ちてきて、「しぐれ」といって京都の冬の独特の気候らしいです。冷たい雨、もう少し寒かったら雪だったかと。東寺を回ろうかと思いましたが雨がやみそうにないので近鉄に乗り換えて京都駅へ戻ります。
最後はイノダコーヒでケーキセットを。
コメダじゃなくて?(とおもしろがるワタクシ)
https://www.inoda-coffee.co.jp/
京都の老舗喫茶店。「コーヒ」ってのがこだわりを感じますね。
友人と別れて新幹線ホームへ。乗り込んだ新幹線で娘と合流。彼女は一人でなんば花月へ行き、お笑いを楽しんできたみたい。
楽しみにしていたバウ公演はほんとうに残念でしたが、関西へ行ってはいても劇場とホテルを直行直帰でほかにどこへ行くことも、誰かに会うこともなかったので、今回不運なイレギュラーではありましたが、旧交を温めたり、ちょっとばかり観光もできたり、楽しい旅に転換できてよかった。
次の遠征は春先の予定。コロナはまだ収まる未来が見えませんが、なんとか無事に公演が続けられることを、ただ祈って待つだけです。幕が上がる限りは劇場に。