6/11(土)11時公演で、まずは雪組『夢介千両みやげ』
友の会の当選で2階8列下手にて娘と観劇。私は4回目、娘は2回目で最後です。
今日は入る前から劇場の回りの人がすごく多い気が?明日が千秋楽ではあるものの、ちょっと理由は不明です。
ショーでのあやなちゃんへ万雷のあたたかい拍手。
そしてフィナーレの彼女の顔の輝きたるや、いつもに増してまぶしいほどでした。
泣いてなかった?と娘に言われて、、、(泣いてましたとも…)
どの生徒さんもいつかこの舞台での別れがくるとわかっていて見ているものの、実際にその時がやってくるとさびしいですね。今一番美しい時のお別れ…これまでステキな舞台を本当にありがとう。
さぁそして、16時からの宙組のコンサートの会場に移動します。
昼間との振り幅広っ
でもお仲間もたくさん発見。
新橋からゆりかもめで25分ほど。東京ガーデンシアターへ。娘のテニスの試合でよく来ていた有明テニスの森のお隣でした。懐かしいな~
2020年にできたんですって!(幻のオリンピックの年ですね)8000人収容の大きな箱。5公演で40000人を動員、東京宝塚劇場換算で20公演、兵庫大劇場だと16公演分。すごい大風呂敷を広げましたね~。でも実際私は友の会もカード会社の先行も外れてしまって、すごい大人気なのね~と思っていましたら、2週間ほど前から会チケの案内が複数くるようになって、(あれ?実は販売苦心してるの )ま、とりあえずツテを頼って購入を依頼しておいたところ今日のお席をご用意いただけました。
会場で下からとった写真を拝見すると、こんな感じなので舞台遠いのかな…と思っていたのですが
最後に真風が紹介しましたが、裏に10名のバンドが入っていたのだとか。生演奏だったんですね!
こんなに広い会場なのに、音の割れや反響もなく、クリアに音もセリフも聞けました。
実は私、増幅された大音量の機械音がとても苦手。
若い頃地元で誘われて行った柳ジョージさんのコンサートで、具合が悪くなって以来。
いい音響でストレスなくてよかった~(^-^)
そしてやはり今は映像技術の進化はすごいですね~
プロローグも外の風景と合成されて飛行機が着陸するところまで臨場感たっぷりに描かれてて、映画のワンシーンのようでワクワクしました
ビジョンも大きいし迫力満点
それと映像の幕?のようなもの。後方の階段で繰り広げられる一幕が、実際に緞帳が降りるわけではないのに、テレビか映画のようにスーっと絞られて背後に消えていく場面があり、映像処理なんでしょうがこういうの初見でしたので、感心してしまいました。
週末のコンサートのせいか、いつも劇場で見るよりずっと平均年齢が若い気がしました。
私の回りでも「コンサートはいいかな~」という意見も多くて、たしかにちょっと腰の引ける感じはあります。私も娘が「行きたい!」と言わなければ、スルーしてたかも。
この6/11(土)16時が配信回でした。
日曜の千秋楽も拝見する予定ですので、内容については後日また。