5/25(水)1330公演

友の会の当選で11列上手。娘と観るつもりでしたが、「宝塚を見てみたい」という娘の友達に譲り、私は生徒さんの会にチケットをお願いしました。こちらは後ろ通路より後方の下手で観劇。


ご新規さんをアテンドする時は演目にも気をつかうものですが、なんせ夢介ですよ。旧来のヅカファンも若干引きかげんの和もののコメディ、客観的に見て集客率いいとは、、、ね。

しかも20才の女子。でも彼女は「あーさが気になる」というので、もう雪組一択。リアクションが不安な演目ではあるものの、ここで見送ると半年後になっちゃう。まぁ、ショーもあるし?チケットを譲ったものの反応が気になって、追いチケして劇場内で見守ることにした次第。


幕間にプログラムを買いに行ったとかで、娘が私の席まで連れて挨拶にきてくれて、「楽しんでるみたい」と耳打ち。

なによりなにより。照れ照れ


ショーは電飾すごい派手ですよね~

衣装もギンギラで。

昨年末から星組、花組、月組とわりにオーソドックスな傾向のショーが続きましたが、(宙組は一本ものなのでちょっとノーカウント)これはまた一転、ガツガツきます。

銀橋使いも頻度がすごく高い。

いつもなら銀橋を渡らないような下級生、番手のつかない上級生や、珍しいことに娘役さんたちも。

それに黒燕尾で銀橋に居並ぶのもなかなかないことでは?立つ、渡るだけでなく、ポーズを決めて腰を落としてズラリと並ぶのはなんとも圧巻です。割に前方席で見ているお友だちにとっては、刺激強すぎだったかな。銀橋に並ぶともはや至近弾では?目移りしてしかたないんじゃないかな?と変な心配をしてしまいました。(笑)


たまたま同公演を観劇していた(私の)同級生がいたのをLINEで知り、引き留めて観劇後のお茶とおしゃべりを楽しんでいると娘から次々とクエスチョンが…

Q

「黒の衣装でせりあがってきたセンターの人はだれ?」「ヤクザの一味でハンマーの人は?」「はじめの銀橋渡りで綾さんの次に出てくる青の人は?」

A

順番に、「久城あす」「久城あす」「諏訪さき」ですね。


お友だちと夕食をいっしょに食べて帰ってきた娘があとから話してくれたことによると、「すごく楽しかったって。キャトルに行って、あーさの写真集と、2021年のステージアルバムを買ってかえったよ。とりあえず友の会には入るって。」お〰️アップなんという急展開!


ようこそ~。拍手

また一人引きずり込んでしまったようです 爆笑


次の星組も見たいなってことですが、チケットの手配はもう終わってるのよね~💧なにしろ半年先のスケジュールが埋まっているというのが、普通なので…(え?

普通じゃない?)乗りかかった船です。友の会で申し込みできるようになる月組まではフォローしましょう。


娘の方は今日はそらくんばかり見ていたそうですが、ほかに気になる生徒さんも増えて、次の観劇のときにはそちらも見てみたいとか。そうそう、そうやって次々と観劇の回数が増えるわけなのよね ニヤリ