久しぶりの晴れ



5/18(水)12時公演。阪急交通社貸切のチケットを譲っていただきました。娘はこのあとの16時公演。私自身が唯一とれた、友の会席で観劇。またしても同日別公演。間に待ち合わせて遅めの昼ごはんを食べて、オペラとライトの引き継ぎをします。


コンサートということで、正直一度観れば充分と思っていましたが、ほんとに楽しくて、二回観劇するきっかけとなった娘の猛プッシュに感謝ですね。


私はSFやファンタジー作品がけっこう好きで、メジャーなものだと『STAR WARS』とか『ハリーポッターシリーズ』、ジブリなども好きなんですが、やはり舞台だと映画やアニメのように大スペクタクルというわけにはいかなくて、世界観を表現するのに限界がありますよね。そんな制約のなかで装置から小物まで、もちろん脚本から演出まで、ファンタジー好きの心をくすぐるのが谷センセーは実にうまいと感じました。ウエクミさんも好きな作家ではありますが、見たあとに余韻というかザワザワが残るのが持ち味と感じてて、ヤング谷の方はスッキリ明快。一時間半弱のストーリーなので、物語的には語りきれないものがたくさんあるのでしょうが、合間を想像で埋めるのも楽しく観られました。幸せな気持ちで帰れるのもいいですよね。


初見では情報処理が追いつかず、(わぁ~)というだけで時間が過ぎましたが笑い泣き、今日は筋書きは頭に入ってたのでいろいろとよく見えました。


ところでしみじみ二番手っていいですねぇ。特にショーだとトップさんが出てなければ必ずセンターにいるし、トップコンビともいっしょに出てるし、ちなつさんのファンとしては、ほんとに垂涎もの。トップになるかどうかはビミョーかと思ってますが、二番手時代が役的にも露出的にも一番おいしいですもんね。娘もちなつさん始まりからの月組落ち寸前で、イクスピアリで月のモチーフのアクセサリーを買おうかと物色。でもこのあと未見の星組を見たら、そっちもいいな~となりそうな予感がかなりの確率でします。はまると深い沼ですし…


コンサートって何が苦手なんだろう?と改めて考えてみてMCがだるいのかも?と、ごく最近気がつきまして。舞台での姿には惹かれても、素のジェンヌさんにあまり興味がないことが一番の要因かな。でも今日はそれなりに上級生(97期)でMC慣れしている佳城くんがゲストで仕切ったこともあり、飽きさせずテンポよく進んで、集中できました。「れいこさんが子供の頃になりたかったものはなんでしょうか?」という三択クイズ。誰も答えを知らないようで、1猫、2人魚、3魔法使いの三択に回答が割れました。客席は圧倒的に3の魔法使いでしたが、答えはなんと2の人魚! そりゃ船乗りが大勢海に引きずり込まれそうですわねニヤリちなつさんが当たって、うみちゃんが1の猫を選んではずれたので、うみちゃんから観客席にプレゼントということで、「必ず迎えにくる。きみといっしょに盗んでみせるさ」という決めゼリフを、元気いっぱい!披露してくれました。ちなつさんから「言われてうれしいというのが出過ぎ」と失笑されてましたが爆笑

そして今日が誕生日だと紹介されたうみちゃんには、客席からいっぱいの拍手が贈られました。


フィナーレはほんとにあっという間で、ディズニー、アニソン、宝塚メドレーと、魅力的な曲のオンパレードでした。難しいとTwitterで話題になっていた『Under the sea』の手拍子は、今日はかな~り揃っていて観客の皆さんの学習能力高い!と感心。月担の気合い?

アニソンがセーラームーンは想定内でしたが、まさかの『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』『コブラ』!ヤング谷センセー、一気に親近感増しました 爆笑

宝塚メドレーは、みなさん好きずきありましょうが、私としては『るろうに剣心』はうれしかった。蒼紫さま、思い出しました。かっこよかったですよね~ハート

刀さばき、さすがの雪組育ちです。

またアンコールのセカオワ『Rain』にも痺れました。今回の公演にもピッタリの選曲でしたねー。


最後にトリビア。

気づいている人も多いでしょうが、シャトーは城、ベルメールは美しい海、アプリコはあんず(杏)。

遊んでますね~ニヤリ

そして4人組は 下矢印


クール、カロー、ピック、トレフルはトランプマークのフランス語読みでした。


あ〰️ダウン、終わってしまいました。

そうでなくても短い公演期間、どうか最後まで無事にかけぬけられますように。