まずはごめんなさい。
『柳生忍法帖』思いがけなくおもしろかったです。
まだ始まって間もないので、なんとかネタバレなしでがんばります。
原作も読んだことなければ、柳生一族とか山田風太郎で思い浮かぶのは、伝奇小説、魔界転生、といったいわゆるエログロ。最終的に勧善懲悪と言っても、そこに至るまでの悪漢の描写や所業がすさまじく、気持ち悪い。とても映画とかでは見たくないやつ。でもそこは宝塚なので、オブラートにくるんで出来上がりました。それでも色々と、かなり乱暴で、かなり卑劣で、かなりいやらしくはあり、手に汗握る展開でした。それでわかったことは、やはり悪は徹底的な悪のほうが話し的にはおもしろいんですね。その悪人を一身に体現しているのが愛ちゃんで、白っぽい長髪のザンバラヘア、あの体躯に大きな衣裳ですから、もうラスボス感がハンパなくて。『芦名』一族と名乗ってますが、愛ちゃんの愛すべきあの滑舌で私にはずーっと『阿修羅』と聞こえてました。なんかむしろその方がピッタリ。(笑)
それで幕間にプログラムを買いに走りました。星組は『霧深きエルベのほとり』から買ってなかったのですが、こりゃ絶対に全ての配役を見たい。ほんとはルサンクの方がいいと思いましたが、まだ出版前。プログラムでもなんとかなるか?と思って買いましたが、なんとかなるどころか、ほぼ全ての役名と紹介、配役が載っていて、大正解。こんな親切なプログラムここのところなかったですよね?贅沢言えば、生徒さんの写真をショーのお揃いの衣裳でなく、芝居の扮装で載せてほしいものです。
十兵衛チーム、銅伯(愛ちゃん)チームに大きく分かれていて、数人ずつなので顔がわかる生徒を引き算しながら、誰が何をやってるか見ていたのですが、終わるまでにはだいたい特定できたものの、答え合わせをしたくて。銅伯チームの会津7人槍は、まぁジェンヌさんですからみなさん美剣士になっちゃって、残忍さが減算されちゃうんですが、そのなかで髭つけてるからか?誰だかわからない人がいて、でも目立つ、いつも目に入ってくるし、誰なんだろう?こんな人いたかな?と思ったらあかさんで。(失礼)
せおっちはわかる、ひろ香もすぐに。さりおくんもすぐに特定。キワミシンでしょ?漣も好きな顔なのですぐわかった。あと二人、、、そしてあかさんが判明し、残るひとりは、、、この引き算だと天華のはずだけど??はい、ぴーすけでした。存在薄すぎて心配。ロミジュリの『死』では異彩を放っていたし、がんばってくれるといいなぁ。
十兵衛チームはほとんどが娘役さんたち。今回は娘役さんの役がたくさんあって良かった!特定の一人二人でなくて、セリフも出番も今までになく多かったと思います。
原作があるので仕方のないことですが、なんか安易なエンディングに向かうのが、後半残り30分くらいからあとはつまらなかったかも。
ひとつはラスボスの秘密、ひとつはヒロインの土壇場でのある行動ですが、あーそうくるわけね(笑)って。
ことちゃんは剣術は向かうところ敵無しなのに、父親にはめっちゃ弱くて逃げ隠れするし、そういう気の小さいところのあるかわいい演技がとてもうまくて、母性本能をくすぐられますよね。隻眼ということで大きな眼帯をしているので、かわいい系の顔が隠れて凄みがあってビジュアル的にも良かったと思います。
今回のMVPは輝咲玲央さんだったのでは?最初から最後まで出番もセリフもすごく多かったし、トラブルの元の加藤明成をいっそおもしろいほどに?はじけて演じていて、こういう脇をしめる上級生ってだいじだよな~としみじみ。組長の美稀さんでもよかったかもしれないけど、組長は他にお仕事も多いでしょうしね。輝咲さんがこれだけの芝居ができると、厚みが出てほんとにいいと思います。輝咲さんとて美人さんですが、最近の若い生徒はとにかくみんなシュッと綺麗すぎて、学年を重ねたときにこんな役ができる生徒が果たしているのか?心配になります。そこで専科さんの出番なのかな?大輝真琴さんもいい味出してました。
で、私の贔屓の天寿さんですが、十兵衛の師匠の沢庵和尚。懐が深くて情もあるけれど、狐か狸かのような化かし合いにも本領発揮。含蓄のあることばを発したかと思うと、相手を愚弄するような挑発もやってのける変幻自在の高僧を熱演。もう天寿さんにしかできない役でした。(べた褒め)
というわけで、いろんな魅力ある人物がいて、あらすじも(前半は)手に汗握る展開で楽しめたし、ところどころ笑えて、いいエンタメ作品に仕上がってました。
柳生かぁ…宝塚的にどうなのか?と案じていましたが、東京での観劇を楽しみに待てそうです。
ちなみに今回は友の会の一本釣りでセンターブロック2列目(1列目売ってないので実質最前列)をゲットしました。3歩で銀橋。ことちゃんの初登場が銀橋からなのでドッキリでした。東京では10年に一度しか当たったことのない禁断のSS席。ここに座っちゃうと、次からの10年が長いな~(笑)