3/11(木)はソワレ。
今日は退勤後にダッシュで向かいました。
家族のために(朝に!)夕ごはんを用意。
昨日娘に明日の予定を話したら「最近すごい勢いで宝塚行くね」と言われたので、「4/11までだから」と言うと「○○さん(が退団するから)?」と。
家で語ったりはあまりしてない?つもりなのですが、ダダ漏れでした
「そのあとはもう行かないの?」と重ねて聞かれて、「いや~?1ヶ月に二回くらい?」(笑) まぁ今は、1週間に二回くらいなので、私としても異常回数突破です。
しかし口にして改めて、あと1ヶ月だなぁと実感します。チケットが用意される限りは曰比谷に赴くつもり。たぶんこんなこと、最初で最後です。
本日三連チャン、4公演の最終日。
ほんとに久しぶりに勤務のあとのソワレ。
仕事中、「シルクロード」の主題歌が頭のなかでグルグル流れてました。「シルクロード」ならまだいいんですが、「盗人たち」の「のたうちくる~う~」とか再生されても往生します
今夜はA席上手。若干舞台の上部が切れるかな~?くらい。傾斜があるのでそれほど前のかたの頭も気にならず、全体が見渡せるいいお席でした。
隣の男性が、私と同じタイミングでオペラを上げるので超気になりました。拍手はあまりしないのですが、ガン見なんですけど…
今日はショーの感想を。
とにかく展開が早い!
一応筋立てにはなっていますが、時代も場所もどんどん変わっていくので、体感15分か?ってくらい。もう何回も観て次の場面もわかっているのに、見逃したところをその度に発見して焦ります。いろんなものを見逃しているうちに、千秋楽の幕が降りてしまうのではないかと。自分の記憶力と集中力の限界値に達している気がします。
見逃したくない場面はたくさんありますが、たとえば「盗賊と宝石」の望海さん、きいちゃんのデュエット。望海さんが一オクターブ突然キーを上げるところ。いいなぁ、、エリザベートもできそうですよ?望海さん、退団後の活動はどんなことに挑戦するのでしょうか?舞台の仕事は濃厚なのかもしれませんが、コンサートもやってほしいですね~。コンサートやるなら行ってみたいです。退団後のジェンヌさんの舞台を観に行きたいと思うのは稀。きっと夢から覚めちゃうんでしょうね。
いつも終演後は(あー終わっちゃった)と思います。あと何回見られるんだろう。次の雪組公演には望海さんも翔ちゃんもいないんだ…と思うと思いきりテンションが下がります。でも毎度その繰り返しなので、いつか望海さんや翔ちゃんのいない雪組にも宝塚にも慣れるんでしょうね。
大空祐飛さんが退団したときまだヅカファンとして超駆け出しだった私は、チケットをどこで手にいれたらいいのかも暗中模索で、なんとか友の会で複数回を確保したものの、当時は配信もなく、実に消化不良の終わりかたでした。おそらくは退団関連グッズも出ていたのでしょうが、歌劇とグラフしか知らなくて。スカステでサヨナラ特集を夫に遠慮しながら録画したのがせいぜい。しかも茫然自失のあまり?録画だけして見られなかった。見始めても、辛くて電源を切ってしまっていた。ラストディのDVDとかは買いましたが、それもお蔵入りのままです。
それに比べたら今回は気分的には明るいものです。開放的と言ってもいい。思う存分特集本やステージ写真、CDを買い、遠征にも行き、幸い東京でも観劇を重ねておおっぴらに別れを惜しんでいます。この気持ちの前向きさは、やはり望海さんの正のエネルギーのせいなのかなー?10年間積み上げてきた諸々も助けになりました。
4/12以降は、とりためたスカステを見ることも増えると思います。
とりあえず今は、期間限定の男役を日々極めている退団者の皆さんを見守るのみです。
あ、もちろん「小さな炎」ひーこさんと、謎の女、ホープダイヤモンドきいちゃんも大切に。