今日はいろいろよく見えました。

観劇回数的にも、物理的にも。↓
というのは、一階上手の通路前あたりでしたが、すぐ前の席が4つもスパーンと空席で、舞台のどこも欠けるところがなく、見通しがよかったです。平時の東京では考えられないことですね~びっくり

5回目にしてmy楽です。
ほんとだんだん楽しくなってきました。
日本人の私には、(というかロシアのことをあまりよく知らない私には?)若干翻訳が説明不足なのかな?というセリフはそこここにありましたが、
(たとえば「名前を3つ言ってみて」というマリア皇太后のセリフとか、ちょっとハテナでした。)まぁしかしそういう細かい瑕疵は気にならないくらい、全体の流れに身を任せて楽しみました。
千秋楽まであと三回。ここまで無事に公演が続けられて本当によかったです。このままなにごともなく千秋楽を迎えられることを祈ってます。

キャスト別の感想を特に書いてきませんでしたが、真風ディミトリーは孤児に近い境遇の詐欺師まがいの人物なのに、かっこよくて(反則だよ~)って感じでしたね。路地に立つお姉さんたちにも「あんたがかっこよくなかったら勘弁しない」みたいに、そこんとこ加点されてましたしww  仕事はなんであろうと真風はかっこいいんですね~。パリに行ってからバレエを観に行くのにタキシード着てますが、昨日まで労働者の立場だったのに、いきなりあんなに正装が似合うもんじゃないよなー(笑)

まどかちゃん、花組のトップ娘役にというのは、きっとアナスタシアが始まる頃には話くらいはあったでしょうね。最後の宙組での作品をきっちり仕上げてきましたね~。伸び伸びと歌ってましたし、丸顔でキュートな印象ながら王家の最後の一人という堂々たる気高さを充分感じられました。れいちゃんとはどんなコンビになるんだろうなぁ?

ずんちゃん、いいとこのボンボン貴公子から、こじれ系オレさま御曹司からの、今回はエセ貴族。髭にメガネという中年モテ男のプロトタイプを軽々と演じてみせてくれました。まーどうしても上流階級路線は譲れないところなのかな(笑) 佇まいがプリンス然としてますもんね。悪どい役とか汚れ役とか、、、二番手になったらいろんな引き出しを増やせたらいいんじゃないかなーと思います。

カズキソラ、迫力増してましたね~。それに女っぷりも上がってた。フィナーレまで女役で通しちゃうんだから、器用なんでしょうね。便利に使われて終わらなければいいなと思います。本作をステップアップの一歩として、次回作で飛躍できますように。

しどりゅー、今日はいっぱい見つけられました!上品というか、おとなし過ぎなのかな?もっと主張して目立ってほしいけど、これはこれでしどりゅーの持ち味なのかも。最後の銀橋では組長の隣でしたね~。暫定5番目?ということなのかな。ニコライ2世はビジュアルがあまりにもえこにピッタリだったから、この配役はしかたないところだったと思いますが、次回は活躍できる役がつきますように!

すっしーさん皇太后、もう~ほんとにステキでした。惚れ直した!でもフィナーレがお休みだったので、ダンサーのすっしーさんが見られなくて残念でした。次のショーでの活躍を期待して待ってます。

あ、それから潤花さん、雪組にいるときは明るい雰囲気で目立っていた印象ですが、今回役はついてますがなんかいつもの目立つ感じがなかった。まぁセリフもないし、明るい役じゃなかったからなのか?それにしても顔つきまで変わってるような気がして、、、そういう役だからならいいけど、ちょっと心配になりました。取り越し苦労であることを祈ります。

そしてききちゃんですが、、、
妄想劇場繰り広げてみました。
本公演を見ながら、グレブ主役の別バージョンがあったら(公演のセリフを盛り込みながらww)という設定で。
ネフスキー大通りで出会うグレブとアーニャ。
私はいつもここにいるから」と言って再会を期待するグレブ。

偶然再会し惹かれ合う二人。

アーニャの記憶が戻り、自分がロマノフのたった一人の生き残りであることが甦る。

自分の父親が王宮の警備兵をしており、革命軍の命令により王家の人々を射殺したことを告白するグレブ。
いっときはグレブを許せないと思いひどく罵り、別れを告げるアーニャ。

アナスタシアであることで、革命軍にも王家に縁の人々にも追われる身になってしまったアーニャ。
俺なら守ってやれるのに」と行方のわからないアーニャを案じ、苦悶するグレブ。

射殺を実行したグレブの父親も命令に従っただけで、苦しんだこともわかり、ましてやグレブのせいでもないことに思い至り、グレブのもとに戻るアーニャ。
辛い思い出の残る革命の地を去って、旅立つ二人。

なんてのもありかな?
仇(被害者と加害者)の子供どうしが惹かれ合う悲恋ストーリーもあるものねぇ。ドラマだな~ニヤリ

帰宅したら、(録画がうまくいかなくて)お友だちにお願いしていたNHKBSのワンスをダビングしたディスクが届いてました❗ありがとうございます。m(__)m

そして会で購入した舞台写真、オフ写真もたくさん届いていて、狂喜乱舞ラブ

さてさて宝塚ライフ、
来週末は混沌の三連チャン?となりそうです。