いろいろありまして、、、ダブルブッキングもありの、
今日はBパターン東京初日。
まだまだ書き足りないことがいっぱいです。

【ペンライト】一文字入魂
なんて書こうか?と考えましたが、しゃれた言葉が思いつかなくて、ガチンコ一文字を全力で書いてしまいました爆笑


私のものはピンクと白と緑に変わりますが、中には濃い青と赤に変わるものも見かけます。ファーストバージョンかスペシャルバージョンなのでしょうか?
注意書きにもあるように、このペンライト、角のところがなかなか鋭くて、当たりどころによっては痛かったりします。舞台の上で踊っているときに手に持っていたり、いつの間にか収納していたりしますが、ケガしないか心配。それに、こんな固い物、いったいどこから出して、どこにしまってるのか?不思議、、、びっくりはてなマーク見ようとしていていつも、見逃しちゃう。

【プログラム】
プログラムのシーン1(1st zoom)から10まで縦に頭文字を並べていくと、“NOZOMI FUTO ” 
遊んでるね~口笛。ヨシマサ先生。

【翔ちゃん】ガン見
プロローグ終わって場面が変わり、スーツにハットの男役さんたちが出てきますが、ここは翔ちゃんフューチャー。センターで歌うし、バックも翔ちゃんの映像。きっとあちこちで言及されていると思いますが、翔ちゃんの万華鏡風に作ってあります。どんだけ見てても、見飽きないわ~ラブこれ商品化すれば良かったのに、、、買いますわ、ゼッタイ。
宝塚メイクのアップなので、見慣れない人にはギョギョかもしれませんが、これだけの大写しに耐えるとは、なんたる美の破壊力。斜め上から何度も何度も流し目で見られて、気が遠くなりそう…(笑)

黒燕尾の美しさについては、今さら語るまでもないんですが、今回は娘役さんも燕尾ダルマ(特殊な語彙!宝塚を知らない人に説明するなら、たぶんもっとも近いイメージは、バニィガール?)という事でバリバリかっこよく踊ってます。パターンを変えつつ何度めかの横一列で、翔ちゃんセンターの時は、娘役さんをズラリ引き連れて、もう~~、罪つくりニヤリ。紅一点の逆ですが、チャラい感じは一切せず、ただ尊い…(ヲタク入ってきた💧)

2幕のアヤナギ先生が登場して、「授業を始めます。ハイ、キリーツ!」と言うと、客席全員スキッと立ちます。「東京(のお客さん)早いわ~、予習復習バッチリですね!」。私が宝塚で初見の時は、まだお客さんの方も(え?立っていいの?)みたいな戸惑いがあって、「はい、ここは立つところですよ~」と、翔ちゃんから促されましたが、客席もこなれてきますよね。そして、「れーい」の号令に合わせて客席も全員でアヤナギ先生にお辞儀(笑)。観客も一緒に作る生の楽しさがあります。

【かりさん】○○に似てる?
かりさん歌うまいですね。かりさんが歌い出すと、いつも(お!)と惹きつけられます。
9/15のマチネを観たとき、チームだいもんのトークがかりさんチームだったのですが、素のしゃべり方がとても不思議な方で、タレントのYOUさんのような舌ったらずのしゃべり方なのに、芝居の時は全く違う滑舌。またビジュアルが誰かに似てる~とずっと思ってましたが、まっつ?(未涼)に似てるような気がします。

【あみちゃん】カゲソロ
歌うまいと言えば、彩海せらのカゲソロ。とても良かったです。舞台に出て歌うと(スミマセン、悪口ではないんです)それほどでもないのに、カゲソロは聞かせます。どうしてかな…緊張するのか、動きが入るとぶれるのか?カゲソロでは歌うことに集中できてるのか、すごくすてきな歌声響かせてました。修行を積んで、将来がとても楽しみなコだと思います。

【しゅわっち】新人公演リベンジ!
今日のBパターンは、雪組の『ひかりふる路』『once upon a time in America』をたっぷり聞かせてもらいまして、『ワンス』は、東京での新人公演がなくなってしまったしゅわっちが、だいもんとハモり合うという至福の歌を聞いて、うるうるしました。とれていた公演が全て休演にぶつかり、一度も観劇できなかった悔しさが少しだけ晴れたような気がします。
『ひかりふる』の方は、初めは組子が全員で歌い、途中からだいもんがせりあがってきて歌うのですが、もう、圧巻。組子の皆さんの(人数も多くないのに)層の厚いコーラスももちろん良かったのですが、なんか次元が違う。。。ずっーーっと聞いていたい。

【気になること】
バブルのシーンですが、ここで着ている衣装って、月組のIAFAのセレブの方々の衣装でしょうか?なんか見覚えのある色柄のものが何点かあります。ワタクシ月組で応援していた方が着ていた衣装を、めっちゃ見てましたので、初回に観た瞬間にIAFAに引き戻されました。

【あゆみさん】
だいもんの同期ですから、当然一番の上級生。ぴちぴち若いわけでもないのに、ダンスのキレにはいつも瞠目。雪組ってダンサーも多いので、そちらも見たい~。そんな時、だいもんの歌う姿を見るのは我慢して、ダンスを見ます。歌が超安定安心だからこそ、目がはずせるのかと。 目はあゆみさんのダンスを追い、耳はだいもんの歌を聞きます。五感フル活用。ダブルタスクは老化防止に最適とかで、宝塚サイコーか。ww

【ひまりちゃん】
娘役って番手があまり明確でないように思いますが、このコンサートではひまりちゃんが娘1扱いでしたかね?歌もダンスもたっぷり見せてくれて、次の作品での活躍が楽しみ。

【おまけ】
今日は3列目で、すぐ前は(千鳥のため)空き席、1列目は販売なしなので、実質最前列でした。(^.^)
一番目があったと感じたのが、、、、
規制退場を待つ間、マスクの着用を呼びかけるボードを掲げた男性スタッフさん。何回か目があってしまってお互いにバツがわるくて目をそらし、そしてまた、バチッ。イヤイヤ、ここちがう。銀橋の翔ちゃんと目が合いたかった、、、。
でもそしたら今、無事ではいられなかったかな(笑)