おうち時間が増えて、というよりは我が家的には夫がチャンネル権を握っているテレビからスカステを切り分けたことで、番組をチェックできる時間がかなり増えました。
スカステがハイビジョンになったのっていつからかでしたっけ?値上げしてましたよね、そういえば…
NHKBSのデータ容量が大きくて、一枚のBDに1作品しか入らないのは以前からですが、最近のスカステも作品によっては1本しか入らなくて、盤の枚数が嵩んでちょっとした困りごとです。(ちなみにここでいう一枚というのは、25GBです)
私がスカステを視聴し始めた頃は、昔の作品ならともかく直近の作品でも画質がよくなくて、通信状態が悪いのか?とケーブル会社に(当時はiTSCOM)問い合わせたことがあります。そうしたらその回答が、「元の(スカイステージの)画質が悪いのでどうにもなりません」……笑うしかない。その頃は画質調整もしないで、一枚のBDに大劇場作品が3本入りました。


最近放送された宙組の「風と共に去りぬ」を見て、確か前に録画していたので落とさなくてもいいかちょっと悩んで、以前の録画を出して再生してみたんです。そしたらまぁ、おそろしく画質が荒くてビックリ。2013年ですよ?そんなに大昔の話じゃないです。こっちの目も、いいものにはすぐに慣れるってことなんですね。いいものから、悪いものには戻せないものです。「風共」は、もちろん新しいもので録画し直しましたとも。ハイビジョン放送おそるべし。 
25GBのBDはコスパがいいのですが、三層または四層構造の100GBに変えた方が、何枚も使うよりは総額としては結局安上がりになるんでしょうか?
8Kが当たり前の時代になったらどうしましょう?


う~むぅ、、、(-""-;)


ゆうひさんの作品は、卒業特集の放送の時にほぼ全て録画して保存版にしていましたが、とりあえず今後は放送されるタイミングでもう一度録画し直そうと思っているところです。やはりいい画質で見たいですもんね。

ゆうひさんと言えば、「ベルサイユのばら」にオスカル役で出ているのは知っていたものの、ずっと観る機会に恵まれずにいたのですが、今月一気に放送されている「ベルばら」シリーズで、ついに20日に放送されることがわかりました!2006年、星組。湖月さんと、瞳子さんの時代の星組は個人的に好きですが、ゆうひさんと星組、親和性低そう?…。何はともあれ観てからの話。

現在スカステを契約しているスカパーは、我が家の受信状態の何かがまずいのか?時折ザァザァーになってしまうので、この日はよい状態で録画できることを祈るばかりです。