マルハバ飛び出すハート

 

 

昨日、アラブ料理『ムサッハン』の

お料理教室一日目を終えました。

 

 

ご参加いただいた方から、

いろいろなご質問を受け、

とても有意義な時間となりました。




 

 

アラブに特別の興味を抱いて

派遣されたのでヨルダンへ行った・・・

 

 

という訳ではない私は、

現地には日本人もいるし

何とかなるだろう、と向かったヨルダンは

あまりにも新しい世界すぎて

派遣されてから2カ月、

自主的に外出することは 

買い物以外ほとんどありませんでした。

 





 

英語圏しか行ったことがなかった私には、

街の人たちが何を話しているのかも、

いや、あれは怒っているのか?と

状況を把握することが出来ずに

正直、恐怖すら感じていました。

 

 

なので、「興味」というより、

いかに私はこの国で生きていかれるか、

を必死に探っていた毎日でした。

 

 

いつしかヨルダンにも慣れ、

ヨルダン人と結婚までグラサン

その後帰国して、たくさんの方と

ヨルダンについてお話をして

 

「日本と何が違うの?」

「どんな国だった?」

「何が一番大変だった?」

 

などなどご質問をいただいて、

初めてヨルダンって

面白くて不思議な国だな、と

実感しはじめていました。

 

 

今回のお料理教室でも、

お話ししている中で、

「ヨルダンにココナッツはあるの?」

なんてご質問を受け、

「はて・・・???」と

初めて気づかされるのです。

 




 

日本では感じられない

陸続きという観念。

 

 

ヨルダン国内では生産されていなくても、

ヨルダン地方の長い長い歴史では、

ローマ帝国に占領されたときの名残で、

本当に多くの欧米文化が入り、

そしてモンゴル帝国にも攻められた時の名残も。

 

 

食文化も、インドのもの、欧米のもの、

本当に複雑に入り混じっていて、

ヨルダンで生産されていなくても、

昔昔から大陸を渡って流れて来た

農産物などもあります。

 

 

日本は島国のため、

本当に独特の文化をたどってきましたが、

世界から見たら、日本のような国は

珍しいんだ、ということすら気づかされました。

 

 

ヨルダンについて、

アラブの歴史について

ご関心のある方は

なんでも聞いてくださいルンルン

 

 

ヨルダン人夫サーメルが

なんでもお答えします。

同時に、私もたくさん学べて・・・

ありがたいですラブラブ

 




 

 

 

 

 

*********************

音符ヨルダンの搾油場から輸入してきた

アルベッラオリーブオイル』の情報、

ヨルダンでの生活秘話など、

公式LINEアカウントにて配信中キラキラキラキラ

 ↓ ↓ ↓

友だち追加

 

音符ヨルダンの貧困に苦しむ人びとを

支える『アルベッラオリーブオイル』と

ザアタル ハーブミックス』は

こちらからご購入できますラブラブ

 ↓ ↓ ↓