マルハバルンルン

 

最近外に出るのも億劫なほど、

溶けそうな暑さ・・・

 

 

なのに、子どもたちは外で遊びたくて仕方ない。

 

 

私は生後4か月の子を連れて

外で遊ぶのは絶対に毒だと思い

断固拒否・・・

 

 

体力が有り余る子どもたち。

喧嘩が始まる・・・

 



 

という週末がこれからしばらく続くのかと

ちょっと気が滅入る私・・・。

 

 

さて、夏休みももうすぐ!!

御中元の季節となりました。

 

 

今年は御中元、贈られましたか??

 

 

歳を重ねると思うのです・・・

 

 

大切な人を想うと、

その人が何をしているか、ではなく、

その人が元気かどうか、が

一番心配になり、安心するということを。

 

 

フォアグラのステーキを食べようが、

ダイビングをして綺麗な魚を見ようが、

一日DVDを見て過ごそうが、

「冷やし中華はじめました」だろうが、

 

 

なんだっていいんです。

 

 

一番大事なのは、

その人が「元気でいるか」なんです。

 

 

その時に思うんです。

贈り物をしたいな、って。

 

 

そして、その贈り物が負担になるものではなくて、

こちらの想いが届くようなメッセージ性のある

贈り物をしたいな、って。

 

 

「今年もお世話になりました」

よりも

「今年も元気でいてくれてありがとう」

 

 

私たちがヨルダンから個人輸入している

オリーブオイルは、樹齢2000年の木の生える農園から

直輸入しています。

 

 

からりと乾燥したヨルダン

ほとんどが晴天のヨルダン

地中海の恵みが広がるヨルダン

 



 

オリーブ発祥の地として、

オリーブの成長に完璧な条件が揃っている

この大地ヨルダンのオリーブオイルを

大切な方に「ありがとう、元気でいてね」の

メッセージを込めてお送りいたしませんか??

 

 

現在、「夏ギフト」御中元ボックスギフトが

早割 10%割引

7月15日まで!!!

 

対象商品

プレゼントオリーブオイル2本 セット

プレゼントオリーブオイル2本 ザアタル1袋 セット

(送料は別となります)

 

 

大切な方に、お贈りください。

 

 

*********************

音符ヨルダンの搾油場から輸入してきた

アルベッラオリーブオイル』の情報、

ヨルダンでの生活秘話など、

公式LINEアカウントにて配信中キラキラキラキラ

 ↓ ↓ ↓

友だち追加

 

音符ヨルダンの貧困に苦しむ人びとを

支える『アルベッラオリーブオイル』と

ザアタル ハーブミックス』は

こちらからご購入できますラブラブ

 ↓ ↓ ↓

マルハバルンルン

 

なんだか梅雨が戻ってきた、というような

天気が始まり、そしてあっという間にまた猛暑!?

 

 

つい数週間前までは、

「梅雨、どこへ行ったの!?」というのが

挨拶代わりになっていたというのに、

関東では一気にジメジメ梅雨モードに・・・

 

 

梅雨モードが始まったと思ったら、

またまた「猛暑」に。

 

 

「猛暑」から「梅雨」と

「梅雨」から「猛暑」と

例年の逆の季節の天気予報に

日本中が大注目している最中、

世界ではとんでもないことが

起こり始めています。

 

 

いよいよ、第三次世界大戦か!?

 

 

イスラエルによる突如なるイランへの攻撃

 

 

煌びやかでお金持ちが多いイメージの

イランのテヘラン

 

中東のヨーロッパと呼ばれる

イスラエルのテルアビブ

 

 

この上空を飛ぶミサイルたち

 

 

一見目を疑う光景です。

 

 

今や停戦という状態に入っておりますが、

これだっていつまで続くか・・・

私はかなり疑っています。

 

 

実は、6月下旬にヨルダンに帰省する

予定をしておりました。

 

 

娘が生まれたので、お披露目も兼ねて

3年ぶりとなるヨルダンへ・・・

 

 

しかし、この情勢ではヨルダンへ行ったとしても

帰って来られなくなるのでは・・・

そんな心配から、

今夏の帰省はあきらめることにしました。

 

 

戦争っていつも思うのですが、

起こっている時は大ニュースとして取り上げられ、

1週間、2週間と経つと忘れられていく。

 

 

ガザのニュースをやっているところ、

ありますか?

ガザの現状を知りたければ、

もうSNSに頼るしかありません。

 

 

今朝また、私は白い布に包まれた子どもを抱いて

泣いているお父さんとお母さんの映像をSNSで

見ました。

 

 

2023年10月7日以来、このような映像を毎日見て

私の心は疲れ果てました。

私が日本で泣いても、私がSNSの映像をシェアしても、

何も変わらない・・・。

 

 

そんな無力だと感じる日々も、

あっという間に1年と3カ月。

 

 

この間、私は一体何をしていたのでしょう。

 

 

毎日毎日人が殺され、

罪のない子どもたちが飢えに苦しみ、

瓦礫の下から届かない助けを叫び、

家族を失い、未来を失い、

それでも生きようとしている姿。

 

 

毎日毎日私はそんな映像を見てきました。

しかし、

心が疲れたとき、見るのをやめました。

 

 

白い布の中の子どもたちが、

私の子どもたちに重なるのです。

 

 

夫がパレスチナ人だからこそ、

どことなく顔も似ていて、

他人事とは思えない。

 

 

だけど私の目の前には、

今日を生きている子どもたちがいる。

私は落ち込んでなんていられないんだ、

そう思うようになりました。

 

 

夫は、出来る限りではありますが、

毎週駅前にスタンディングをして

ガザへの攻撃をやめるよう訴えかけています。

 

 

このスタンディングは、

地域の方が集まって始めたもの。

夫がパレスチナ人ということで

カフェにいらしてくださったのが

出会いのきっかけでした。

 

 

遠い日本で、見て見ぬ振りができる日本で、

祖国のために拳を振り上げてくれている方々がいる。

 

 

夫が参加しない理由はありませんでした。

本当にありがたい、ありがたい、と

いつも言っています。

 

 

色々な人に聞かれます。

 

 

「そんなことして意味あるの?」と。

 

 

駅前でスタンディングしたところで、

この声は直接政府には届かない。

届いたとしても、

見ての通り、政府は大きく動かない。

(日本が動いたところで、

 特に変化がないのは分かってるけどね)

 

 

でも・・・

 

 

道行く人々は、

「あれ?何やってるの?」

「パレスチナ?ガザ?何それ!?」

「ボイコット??なんで??」

 

 

少しの興味を持ってくれるかもしれません。

 

 

そして次にまた出会ったときに、

「あ、この前のやつだ。何だったんだっけ?」

「ちょっと調べてみようかな」

「なんでボイコットなの?」

 

 

そうやって、1人の人が知り、

その周りの人が知り、

そのまた周りの人が知り・・・

 

 

世界の常識が少しずつ変わっていくのです。

 

 

そのためには、今その『1人」が

アクションを起こさないといけないと思っています。

 

 

いつでも平和に「おじいちゃん」「おばあちゃん」

と言って、

子どもたちにはヨルダンに帰った時に

元気な義両親に会ってもらいたい。

 

 

そして、帰りたいときに帰れる世の中に

なってほしい。

 

 

そのために、1人1人ができることを

やるべきなのです。

 

 

気候がおかしくなった日本、

情勢がおかしくなった中東、

関心がおかしくなった世界

 

 

明日笑っていたいのは、

世界のどんな場所で

どんな環境で

どんな人でも同じ。

 

 

戦争があってこその平和ではなく、

全人類の意識があってこその平和に

なるように変わって行ってほしいと思う

猛暑の一日でした・・・

 

 

 

*********************

音符ヨルダンの搾油場から輸入してきた

アルベッラオリーブオイル』の情報、

ヨルダンでの生活秘話など、

公式LINEアカウントにて配信中キラキラキラキラ

 ↓ ↓ ↓

友だち追加

 

音符ヨルダンの貧困に苦しむ人びとを

支える『アルベッラオリーブオイル』と

ザアタル ハーブミックス』は

こちらからご購入できますラブラブ

 ↓ ↓ ↓

マルハバルンルン

 

 

2月に待望の第三子を出産し・・・

なんだかあっという間に3カ月が経ちました。

 

 

3人目ともなると、もう可愛いのなんのって。

親が自分の子どもを可愛い、というのは

恥ずかしいことだ、と私の父は言っていましたが、

そんな時代はもう終わりにしましょう。

 

 

自分の子ほど

「目に入れても痛くない」と

昔から言うのにね。

 

 

色々な方から、産後の生活への

温かいお言葉をいただいております。

 



 

「ちゃんと休めてる?」

 

「赤ちゃんのお昼寝と一緒に

 寝ちゃいなよ!」

 

「まだまだ産後の体なんだからね」

 

 

分かっています。

まだまだ産後3カ月。

体も元に戻ってないし、

多分骨盤だってまだゆるゆる。

 

 

でも、世の中のお母さん全員に言いたい!!

 

 

休めないですよね??

 

 

産後だからと言って、

理想的なゆっくりとした時間を過ごせている

ママってどこにいるのかしら??

是非お会いしたい。

 

 

私は産後の4日間の入院以外、

ずっと走り続けています。

 

 

2人目を出産した時に、

助産師さんに言われました。

 

 

「更年期、ホルモンが乱れたときに、

 産後休んだかどうかが影響してくるから。

 私は、片耳が聞こえなくなったよ。」

 

 

多分私の母もそう。

原因不明の股関節の痛み。

もう何十年も色々な医者に診てもらっているけれど

これといった治療もなく、

「異状なし」と。

 

 

でもね・・・

 

 

「身を粉にして」

多分世の中のすべてのお母さんたちは

働いています。

 

 

いやぁ、本当に粉になりそうだよ。

 

 

私も家の中では相変わらず大運動会を

1人で開いています。

 

 

2階に持っていくものはとりあえず

まとめて階段のところに置いておき、

2階に上がる「ついで」に

持っていかなければいけないものを

持っていく。

 

 

洗面所に用があっても、今は行かない。

2,3件用事が溜まってやっと洗面所へ

まとめてGO。

 

 

手ぶらで歩くなんてもったいない。

 

 

でも・・・

産後だからなのか・・・

時々私の計算が狂うのです。

 

 

気付いたら忘れてる。
あれ?何を持っていくんだっけ?
それを考える時間がもったいないから、
結局2往復、3往復が当たり前。


それでもそれができたら上等です。



あれをやって、これをやって、

これと、あれと、あれをまとめて・・・

そしたらその間に洗濯機を回して、

料理して、お鍋で茹でている間に

洗濯物を畳んで・・・

という計算が、

 

 

途中、上2人の喧嘩が始まり、

ベビーが泣き始め、

上の子が、漫画のような鼻水を

床に着くのではないかという長さまで

垂らしながら、ゆっくりとティッシュをめざし

歩いているところに、

もう一人がぶつかり、鼻水は床に落ち、

「うぇ~~~ん」と泣き出したかと思うと、

ベビーがブリブリっと始まり、

長男の「宿題しなさい」コールをしながら、

鼻水を掃除して、

ベビーのオムツを交換して、

宿題の丸付して、

せっかく畳んだ洗濯物の上をジャンプする

次男を叱る元気もなく、

 

 

気付いたらご飯の時間。

 

 

気付いたら寝かしつけの時間。

 

 

気付いたら私も寝てる・・・

 



 

こうやって文字に起こすと、

きっとすごいことをしているんじゃないかと

思うかもしれません。

 

 

私も書いていて、気持ちだけ疲れちゃいます。

 

 

でも、

世の中のお母さん、みんな黙ってこれを

やっているんですよね。

 

 

私は結婚する前から

「お母さんになりたい」という夢を持っていました。

 

 

女性にしかなれない特権。

女性にしか体験できない特権。

 

 

でも、改めて思います。

 

 

お母さんって、

どんなアスリートよりもタフで

どんな政治家よりも組織の流れを理解して

どんなシェフよりも仕入れ、仕込み、

調理、食器洗い、片付けをして、

どんな弁護士よりも判決の出ない喧嘩を仲裁し、

どんな教師よりも子供の指導に頭を悩ませている。

 

 

本当に、1人何役やってるの?って

思うのよ。

 

 

世の中のすべてのお母さん、

お疲れ様です。

 

 

こんなパワフルな自分に出会えたのも、

やっぱりお母さんになれたから。

 

 

今日もまた、頑張りましょうね~~~

 



*********************

音符ヨルダンの搾油場から輸入してきた

アルベッラオリーブオイル』の情報、

ヨルダンでの生活秘話など、

公式LINEアカウントにて配信中キラキラキラキラ

 ↓ ↓ ↓

友だち追加

 

音符ヨルダンの貧困に苦しむ人びとを

支える『アルベッラオリーブオイル』と

ザアタル ハーブミックス』は

こちらからご購入できますラブラブ

 ↓ ↓ ↓

マルハバルンルン

 

 

昨日、ラジオで

「3月下旬の気温になるでしょう」と

言っていました。

 

 

それを聞いて、

「平年通りなんだな・・・」なんて思い、

「なぜわざわざそんなことを言うのか?」

とふと疑問に思っている自分に、

ちょっと焦ってしまいました。

 

 

今、5月末。

いやいや、もう6月ですよ。

 

 

なのに、気持ちはまだまだ3月下旬でした。

 

 

起きろ、私びっくり!!!

 

 

さて、昨年6月より試行錯誤で夫がやりたかった

「カフェ」コーヒーというものを

場所を使わせていただきながら

アラブ料理やアラブの飲み物を

ご提供させていただいておりました。

 

 

「あ~、今日もお客さん誰も来なかったね」

と、夫サーメルとお店で紅茶をすすりながら、

「こういう時間もいいよね」

なんて無理にポジティブな言葉を言って

励ましあっていたこともありましたコーヒー

 

 

一時は、ヨルダンでのオリーブオイルの仕入れなどで

お休みいたしましたが、

また今年2月より再開させていただき、

お客様がいらっしゃらない日はないくらい、

多くの方々に足を運んでいただき

そして温かいお言葉をいただいておりました。

 

 

私たちは、以前夫が主催した「アラブの茶話会」に

御参加いただいた合同会社KIVサポートサービスの

近藤さんと金井さんにお声がけいただき、

彼らのレンタルスペース『はんのうブックセンター』にて

『アラブカフェ』をやらせていただくことに

なりました。

 



 

夫・・・音楽教師

私・・・商社OLからのNPO法人勤め

そして後に二人でオリーブオイル販売を

始めるわけですが・・・

 

 

カフェ経営などやったことがなく、

近藤さんと金井さんからは

沢山の、本当に沢山のアドバイスをいただき、

そして、

本当に自由に私たちのやりたいように

カフェをやらせていただきました。

 

 

そして今回、

「はんのうブックセンター」を飛び出し、

レンタルスペースではなく、

完全なカフェをサーメルが一人で運営することと

なりました。

 

 

こちらをご紹介いただいたのは、

なんと、「アラブカフェ」によく足を運んでくださる

大切な大切なお客様。

何よりこの方は、現在のガザ問題について

非常に献身的に活動されており、

パレスチナを故郷に持つサーメルの話に

耳を傾けてくださったり、

色々な面でお力添えいただいていました。

 

 

ーいつかは自分のカフェを持ちたいー

という夫サーメルのちょっとした一言に

ご友人が持っていらしたカフェを

ご紹介いただきました。

 

 

夫がひっそりと開催していた

「アラブの茶話会」で出会ったKIVさんに

「はんのうブックセンター」というチャンスをいただき、

ドキドキワクワクな第一歩を踏み出し、

そして、

「はんのうブックセンター」で出会ったお客様に

第二歩目への道を導いていただきました。

 

 

あぁ、本当に沢山の方々に支えられているな

 

 

そう実感する毎日です。

 



 

5月25日をもって、「はんのうブックセンター」での

『アラブカフェ』を卒業し、

今、夫サーメルは新店舗オープンのために

毎日ペンキまみれになりながら

店舗の修復及び内装準備に取り掛かっています。

 

 

学生のころ、ペンキ塗装のアルバイトをしていた

サーメルは腕の見せどころ・・・・

のはずが、「日本語で●●は何?」

と聞かれるのですが、

図工で絵具しか使ったことのない私には、

その●●がわからない・・・

翻訳しても、その日本語が分からない・・・

 

 

それでも、トライ&エラーを繰り返しながら、

毎日とても楽しそうにしております。

 

 

まずは、KIVサポートサービスの近藤さんと金井さんの

多大なるお力添えに感謝するとともに、

『アラブカフェ』に足を運んでくださった皆様へ

心から御礼をお伝えしたいです。

 

 

何かをはじめたい

これ、どうしたら実現する?

外国人だとお店は持てない?

 

 

そんな思いのある方は是非、

KIVサポートサービスにお問合せいただけますと

夢が近づくかもしれません。

いつでもご紹介いたします!!!

 

 

新店舗について、

進捗がありましたら、またご報告させてください。

 



 

 

*********************

音符ヨルダンの搾油場から輸入してきた

アルベッラオリーブオイル』の情報、

ヨルダンでの生活秘話など、

公式LINEアカウントにて配信中キラキラキラキラ

 ↓ ↓ ↓

友だち追加

 

音符ヨルダンの貧困に苦しむ人びとを

支える『アルベッラオリーブオイル』と

ザアタル ハーブミックス』は

こちらからご購入できますラブラブ

 ↓ ↓ ↓

マルハバルンルン

 

 

暫く更新できていませんでした。

毎日が目まぐるしく過ぎていく・・・

こんなんでいいのだろうか、

なんて思うのですが、

気付けばまだ産後2カ月になろうとするところ。

 



 

長男のころは、この時期に

職場復帰していたなぁ。

 

 

母、そして夫の協力で

なんとか職場復帰したものの、

心ここにあらず、という毎日。

 

 

仕事をやっつけるのが毎日の課題で、

終わったらダッシュで電車に乗って

駅からダッシュで家まで走り・・・

 

 

だって、長男の泣き声が空耳で聞こえるから。

 

 

「待っててね、マミーは走るからね!!」と。

 

 

次男のときは、既に自営業。

ゆっくりと、でも、次男の寝顔を横目に

バリバリ仕事していたなぁ。

 

 

そして今。

相変わらず長女の寝顔を見ながら仕事。

でも、思っていたようにはできず、

なかなか寝付かなかったり、

長男・次男が残して出かけて行ったものを

片づけたり掃除したり、

仕事にたどり着くまでの時間が長くて

結局長男・次男帰宅時直前に

仕事を始めて何も終わらなかったり・・・

 

 

「3人産んで、ベテランママさんだね」

 

 

なんて、きっと励ましのつもりで

言ってくださる助産師さん。

 

 

いやいや、正直もういっぱいっぱいですわ。

 

 

長男は一人っ子が長かったせいか、

結構なセンシティブボーイ。

そして8歳を目前に、

出来ることが多くなった反面、

出来ないことが悔しくて感情的になったり

お兄ちゃんというプレッシャーで

しっかりしたいけど甘えたいという

両極端な感情に振り回されています。

 

 

そんな長男の気持ちをなるべく

優先してあげていたつもりでしたが・・・

 

 

気付けば次男の気持ちを

正直、全く考えていませんでした。

 

 

産前からすっかりパパっ子になり、

全て夫と一緒にやりたがる。

寝るのも歯を磨くのも遊ぶのも・・・

 

 

でももしかしたら、それは

大きなお腹で色々なことができなくなった

私への気遣いだったのかもしれません。

 

 

最近になって、

夜泣きが激しかったり、

寝るときも「マミーは赤ちゃんと一緒に寝るんでしょ」

なんて言って私を押してきたり。

 

 

でも、夜泣きながら

「マミーがいい」「マミーと寝る」

なんて寝言で言ったりしている姿を見ると

まだ3歳だし、何も分かっていないから、と

後回しにしていた彼の気持ちに対して

申し訳なくて仕方なくなります。

 



 

それでも私が抱っこしていないと

大泣きする0歳の長女。

 

 

ベテランママ??

 

 

まだまだ未熟すぎるママですよ。

何も子どもの気持ちを分かってないし、

分かってるつもりでいながらも

何もできないママですよ。

 

 

でも、ひとつだけ信じていることが。

 

 

よく長男の育児でいっぱいいっぱいになっていた

私に言っていた夫からの言葉。

 

 

「ママが笑顔でいることが

 家族みんなの笑顔につながるんだ」

 

 

本当にそう・・・

 

 

私が笑うと、みんな嬉しそう。

私が怒ると、みんなが怒る。

 

 

最近心がけているのが、

「あ~~、幸せ!!!」

と、無理にでも言葉にして言うこと。

 

 

そうすれば、その言葉が

本当になるから。

だって、こんなに可愛い子どもたちと

こんなにありがたい環境で生活しているのに

思うようにいかない、

仕事が終わらない、

なんて自分勝手な理由で

その幸せから目を背けているなんて、

そんなもったいないことある???

 



 

産後でまだ体も心もボロボロ。

 

 

だけど、だからこそ今、

この幸せを心の底から感じて

今ある当たり前に感謝したい。

 

 

そう感じる毎日です。

それを記録として書きました。

 

*********************

音符ヨルダンの搾油場から輸入してきた

アルベッラオリーブオイル』の情報、

ヨルダンでの生活秘話など、

公式LINEアカウントにて配信中キラキラキラキラ

 ↓ ↓ ↓

友だち追加

 

音符ヨルダンの貧困に苦しむ人びとを

支える『アルベッラオリーブオイル』と

ザアタル ハーブミックス』は

こちらからご購入できますラブラブ

 ↓ ↓ ↓