お久しぶりです(^_^;;
数週間ぶりの更新?(^_^;;
最近、ブログを書くぞって気分にならなくて、
ほとんど放置状態でした。
FXは相変わらず、続けているんですが。
そういえば、先日の大暴落はちょとびっくりしました。
朝起きたて、PCつけてさてこれから設定して出かけるぞってときに、
設定しようとしたら、FX会社のオープン時間じゃない・・・
レートは動いてるのに、ポジション設定、決済できない・・・
と見ている間に、超下落・・・(-_-;;
強引にポジションもってなかったので、
被害はありませんでしたが、さすがに焦りました。
さて、現在ユーロ円は特に高値圏にありますので、
ゴールデンウィークにしかけてこないか注意ですね。
こんばんは(^_^)
またまた更新をサボってます(^_^;;
地震後の爆下げから、協調介入によりドル円、クロス円共に
爆上げしてますね。
特にユーロ円は、ECBの利上げ期待で上昇していますが・・・・・
ちょっとここで、注意です。
このまま上昇のような気もしますが、4月中旬にポルトガルの
国債償還日が来ます。
しかも、50億ユーロ・・・
また、ギリシャショックと同じ時のように
ポルトガルの10年物利率が急上昇しています。
これはギリシャショックの時と同じように破綻寸前の状態です。
ということは、ギリシャショックと同じような状況が来ることも
想定してポジションの構築、リスク管理は重要となってきます。
ECBの利上げよりも、ポルトガルの国債償還の日の方が
注目だと考えています。
さて、為替ですが
現在、原資400,000円に対して、550,436円(利益率37.6%)となりました。
含み損は、4,272円となっています。
またまた更新をサボってます(^_^;;
地震後の爆下げから、協調介入によりドル円、クロス円共に
爆上げしてますね。
特にユーロ円は、ECBの利上げ期待で上昇していますが・・・・・
ちょっとここで、注意です。
このまま上昇のような気もしますが、4月中旬にポルトガルの
国債償還日が来ます。
しかも、50億ユーロ・・・
また、ギリシャショックと同じ時のように
ポルトガルの10年物利率が急上昇しています。
これはギリシャショックの時と同じように破綻寸前の状態です。
ということは、ギリシャショックと同じような状況が来ることも
想定してポジションの構築、リスク管理は重要となってきます。
ECBの利上げよりも、ポルトガルの国債償還の日の方が
注目だと考えています。
さて、為替ですが
現在、原資400,000円に対して、550,436円(利益率37.6%)となりました。
含み損は、4,272円となっています。
おはようございます。
ひさしぶりの更新です(^^;)
かなりサボってました。
為替取引はサボってなかったんですが。
このサボってる間に大変な地震と津波がきましたね。
東北の方は大変と言う言葉では言えないぐらいの被害を受けられています。
自分も地震発生後は、10時間かけて歩いて家まで帰りました。
よく自分でもあるけたと思います。
かなり、くじけそうになりましたけど。
でも被災地の方々に比べたら、対したことないです。
すぐに被災地に行って自分が何かできる訳でもなく、かと言って大変ですねと言うだけでは、同じ日本国民として、何かしないとと思い。
でも具体的に体をはってできることも思い浮かばず。
やっぱり、募金しか自分にできるのは現状だとそれしか思いつかなかったので、少額なんですが募金しました。
天皇陛下は計画停電もないみたいですが、自主的に電気を消されて、しかもお風呂も開放されてるみたいですね。
さて、為替ですが
現在、原資400,000円に対して、535,450円(利益率33.5%)となりました。
含み損は、68,964円となっています。
ひさしぶりの更新です(^^;)
かなりサボってました。
為替取引はサボってなかったんですが。
このサボってる間に大変な地震と津波がきましたね。
東北の方は大変と言う言葉では言えないぐらいの被害を受けられています。
自分も地震発生後は、10時間かけて歩いて家まで帰りました。
よく自分でもあるけたと思います。
かなり、くじけそうになりましたけど。
でも被災地の方々に比べたら、対したことないです。
すぐに被災地に行って自分が何かできる訳でもなく、かと言って大変ですねと言うだけでは、同じ日本国民として、何かしないとと思い。
でも具体的に体をはってできることも思い浮かばず。
やっぱり、募金しか自分にできるのは現状だとそれしか思いつかなかったので、少額なんですが募金しました。
天皇陛下は計画停電もないみたいですが、自主的に電気を消されて、しかもお風呂も開放されてるみたいですね。
さて、為替ですが
現在、原資400,000円に対して、535,450円(利益率33.5%)となりました。
含み損は、68,964円となっています。
おはようございます!
皆さん起きてますか。
円高加速してるので早く対処しましょう!!
ドル円77円て..orz
皆さん起きてますか。
円高加速してるので早く対処しましょう!!
ドル円77円て..orz
おはようございます。
またまたひさしぶりの更新です(^^;)
昨日は地震で多少被災しました(>_<)
仙台に比べたら軽微ですが。
またまたひさしぶりの更新です(^^;)
昨日は地震で多少被災しました(>_<)
仙台に比べたら軽微ですが。
おはようございます。
またまたひさしぶりの更新です(^^;)
昨日は地震で多少被災しました(>_<)
仙台に比べたら軽微ですが。
またまたひさしぶりの更新です(^^;)
昨日は地震で多少被災しました(>_<)
仙台に比べたら軽微ですが。
おはようございます(^_^)
またブログ更新をサボってます。
現在、原資400,000円に対して、473,299円(利益率18.3%)となりました。
含み損は、41,392円となっています。
またブログ更新をサボってます。
現在、原資400,000円に対して、473,299円(利益率18.3%)となりました。
含み損は、41,392円となっています。
おはようございます(^_^)
またブログ更新をサボってます。
さて、原資200,000円で開始した取引ですが、400,000円となりましたので、
今年から第2段階スタート原資400,000円としてまた新たに開始しました。
現在、原資400,000円に対して、467,795円(利益率16.9%)となりました。
含み損は、5,283円となっています。
2ヶ月弱で16.9%なので、半年だと50%のペースですね。
ちょっとペースダウンしてますので、
ポジションの持ち方考えないといけませんね。
またブログ更新をサボってます。
さて、原資200,000円で開始した取引ですが、400,000円となりましたので、
今年から第2段階スタート原資400,000円としてまた新たに開始しました。
現在、原資400,000円に対して、467,795円(利益率16.9%)となりました。
含み損は、5,283円となっています。
2ヶ月弱で16.9%なので、半年だと50%のペースですね。
ちょっとペースダウンしてますので、
ポジションの持ち方考えないといけませんね。
おはようございます(^_^)
またブログ更新をサボリ気味になっています・・・
どうも最近、書く暇がないというか、別のことをしてまして
ほったらかしにしてました(^_^;;
さて、原資200,000円で開始した取引ですが、400,000円となりましたので、今年から第2段階スタート原資400,000円としてまた新たに開始します。
現在、原資400,000円に対して、455,233円(利益率13.8%)となりました。
含み損は、36,171円となっています。
半年で利益率100%を目指していますが、今のペースだと半年で、70%ぐらいです(^_^;)
と前回の記事では書きましたが、少しペースがアップして
今のままだと80%弱ぐらいです(^_^;;
少しポジションの持ち方を変更しました。
もうすぐ、確定申告の期間が始まりますね。
昨年の1月1日~12月31日までに得たFXの利益は店頭取引なら雑所得で総合課税、
取引所取引なら申告分離課税です。
総合課税って単純にいうと、FX以外の給料などの収入がある場合は、
総合的にそれらをぜぇーんぶ、まとめて計算して収める税金を計算しなくてはいけません。
申告分離課税は、FXの利益だけから税金を計算しなければいけません。
来年からは、店頭取引も取引所取引も申告分離課税になるようですが、
そうなると手数料が発生している、取引所取引って、
店頭取引とメリットの違いってあるのかな(^_^;;
スプレッドが狭いのは、店頭取引業者の方が多いし・・・
どちらにせよ、店頭取引と取引所取引で格差がなくなるのは、
良いことですね。
子供手当てもずっと続くわけじゃないし、しかも扶養控除はずっとなくなる、
結局、単発の子供手当てをエサに目の前で人参ぶら下げられて、
水面下で税金が増えている・・・
今の民主党のやり方は、すこぉーしずつ、知らない間に
分かりづらく、税金を取っていこうとしていますので、
チェックした方がいいですよ。
他には、軽自動車の税金も増えるとか・・・
税金が安いから皆さん軽自動車に乗られている方もいるでしょう。
それが、税金が高くなるとあんまりメリットないですね。
んで、自動車の買い控えで、また経済回復しないとか。
あ、それとそろそろ国の借金が増えて、2年ぐらいしかニポンは
もたないという話も出ていますね。
ニポンが破綻するかしないかは、分かりませんが、
何かのきっかけで、超インフレが来ると・・・
金利が超上昇、超円安、タンス預金の日本円の価値は暴落、
住宅ローンの変動金利を組んでいるなら、利息が超増加、
3000万円の住宅が、販売価格1000万円になって、安くなった!!
と喜んでも、その分日本円の価値は下がっているので、
現在300万円の価値の日本円は、その時、100万円の価値となります。
物価が下がっても、日本円の価値が下がるので、
なぁんにも得にならない。
むしろ、物価が下がるのが先か、日本円の価値が下がるのが先か
その時の物価と日本円の価値の変動時のタイムラグのときが
混乱することになるんだろうと思います。
またブログ更新をサボリ気味になっています・・・
どうも最近、書く暇がないというか、別のことをしてまして
ほったらかしにしてました(^_^;;
さて、原資200,000円で開始した取引ですが、400,000円となりましたので、今年から第2段階スタート原資400,000円としてまた新たに開始します。
現在、原資400,000円に対して、455,233円(利益率13.8%)となりました。
含み損は、36,171円となっています。
半年で利益率100%を目指していますが、今のペースだと半年で、70%ぐらいです(^_^;)
と前回の記事では書きましたが、少しペースがアップして
今のままだと80%弱ぐらいです(^_^;;
少しポジションの持ち方を変更しました。
もうすぐ、確定申告の期間が始まりますね。
昨年の1月1日~12月31日までに得たFXの利益は店頭取引なら雑所得で総合課税、
取引所取引なら申告分離課税です。
総合課税って単純にいうと、FX以外の給料などの収入がある場合は、
総合的にそれらをぜぇーんぶ、まとめて計算して収める税金を計算しなくてはいけません。
申告分離課税は、FXの利益だけから税金を計算しなければいけません。
来年からは、店頭取引も取引所取引も申告分離課税になるようですが、
そうなると手数料が発生している、取引所取引って、
店頭取引とメリットの違いってあるのかな(^_^;;
スプレッドが狭いのは、店頭取引業者の方が多いし・・・
どちらにせよ、店頭取引と取引所取引で格差がなくなるのは、
良いことですね。
子供手当てもずっと続くわけじゃないし、しかも扶養控除はずっとなくなる、
結局、単発の子供手当てをエサに目の前で人参ぶら下げられて、
水面下で税金が増えている・・・
今の民主党のやり方は、すこぉーしずつ、知らない間に
分かりづらく、税金を取っていこうとしていますので、
チェックした方がいいですよ。
他には、軽自動車の税金も増えるとか・・・
税金が安いから皆さん軽自動車に乗られている方もいるでしょう。
それが、税金が高くなるとあんまりメリットないですね。
んで、自動車の買い控えで、また経済回復しないとか。
あ、それとそろそろ国の借金が増えて、2年ぐらいしかニポンは
もたないという話も出ていますね。
ニポンが破綻するかしないかは、分かりませんが、
何かのきっかけで、超インフレが来ると・・・
金利が超上昇、超円安、タンス預金の日本円の価値は暴落、
住宅ローンの変動金利を組んでいるなら、利息が超増加、
3000万円の住宅が、販売価格1000万円になって、安くなった!!
と喜んでも、その分日本円の価値は下がっているので、
現在300万円の価値の日本円は、その時、100万円の価値となります。
物価が下がっても、日本円の価値が下がるので、
なぁんにも得にならない。
むしろ、物価が下がるのが先か、日本円の価値が下がるのが先か
その時の物価と日本円の価値の変動時のタイムラグのときが
混乱することになるんだろうと思います。
こんばんは(^_^)
今晩はメルマガNo.8の配信日です。
【主婦でも少額為替で資産運用】メルマガ
は毎週土曜日に配信です。
先週は風邪で、メルマガをお休みしてしまいました。
そのため、今週発行の来週のポジションは
内容もパワーアップ。
重要ターゲットも明確に記載しています(^_^)
読者の方が増えれば内容も充実できますので、
よろしく、お願い致します。
今晩はメルマガNo.8の配信日です。
【主婦でも少額為替で資産運用】メルマガ
は毎週土曜日に配信です。
先週は風邪で、メルマガをお休みしてしまいました。
そのため、今週発行の来週のポジションは
内容もパワーアップ。
重要ターゲットも明確に記載しています(^_^)
読者の方が増えれば内容も充実できますので、
よろしく、お願い致します。