ストキャスティクス
指標 オススメ度 ★★★★★
【解説】
ストキャスティクスは、%K、%D、シグナルの3種類の指標(値)を求めて
曲線を描きます。
詳しい計算式は、かなりややこしいんで、時間があったときに
更新します(^_^;;
%Kを用いる場合は、ストキャスティクス(ファースト:Fast)
%Dを用いる場合は、ストキャスティクス(スロウ:Slow)
シグナルは、%Dのある一定期間の平均値です。
%Kで用いる期間は短く、%Dで用いる期間は長くとります。
【簡単解説(^_^v】
%K、%Dの曲線とシグナル曲線により、売買タイミングを考えます
%Kよりも%Dの方が、なだらかな曲線となります。
それぞれの曲線は、%で表されるので、
%K、%D、シグナルが0~30%で安値圏(売られすぎ)、
%K、%D、シグナルが70~100%で高値圏(買われすぎ)、
となりますので、
0~30%でゴールデンクロスすれば、「買い」
70~100%でデッドクロスすれば、「売り」
と判断します。
【売買タイミング】
%K曲線が%D曲線を、下から上に突き抜ければ「買い」
(一般的によく言われる、ゴールデンクロスしたとき)
%K曲線が%D曲線を、上から下に突き抜ければ「売り」
(一般的によく言われる、デッドクロスしたとき)
%D曲線がシグナル曲線を、下から上に突き抜ければ「買い」
(一般的によく言われる、ゴールデンクロスしたとき)
%D曲線がシグナル曲線を、上から下に突き抜ければ「売り」
(一般的によく言われる、デッドクロスしたとき)
となります。
%K曲線で売買タイミングを見るときには、%K曲線を求める期間が短いので、
%D曲線で売買タイミングを見るほうが「ダマシ」が少なくなります。
注意)売買タイミングは、あくまでも参考なので売買は、
ご自分の判断でお願い致します。
ご参考にされて、被った損失については、joomlaは一切の責任をもてませんので、
よろしく、お願い致します。m(_ _)m
- ストキャスティクス実戦ガイドブック-勝利への「24の鉄則」-/新井 邦宏
- ¥420
- Amazon.co.jp