ちょっと前に

 


こんな記事を書きました。

今年の8月で退職予定です。退職後2年は今までの健康保険組合に全額支払いで任意加入できますが、その後は国民健康保険に加入しないと行けません。

 

2026年8月以降は国民健康保険に加入になります。

2026年8月~2027年3月までの保険税は2025年の1年間の課税所得で決まります。

神奈川県の今年の国民健康保険税率は課税所得の10%です。

 

国民健康保険税=課税所得x10%x8/12(月割)

 

 

65歳以降の介護保険料はこちらのページを参考願います。

こちらは控除前の総所得で基本、金額が決まるので年金支給者でも年間10-11万円程度の支払いが発生します。64歳までの現役世代の支払いよりやや安くはなりますが、所得が少なくてもあまり下がらないように思います。

株の売却益は特定口座で申告無しにすれば総所得に計算されないようです。

 

 

2025年の1年間に一般口座の売却益をだし、申告分離課税で確定申告すると

2026年に国税15.315%に住民税5%、国民健康保険税10%の計30.315%を税金に取られることになります。

2025年の1年間の課税所得の発生は抑える為にも、今年一般口座の売却益をできるだけ進めることが喫緊の課題になっています。

 

-----

仮に3,000万円の売却益を今年出した場合は、来年の確定申告で459.45万円の国税を支払わないといけません。

巨額な税金をどうやって支払うのがお得なのか調べてみました。

 

銀行引き落としにすると何もつきません。

クレジットカード払いにできるようです。

但し手数料を取られます。

459.45万円支払いの決済手数料は38,456円となりますが、クレジットカードのポイントバックの方が価値が高ければお得となります。

 

アメックスのマリオットプレミアカードを持っているのですが

 


今年の1月から国税の支払いに対してのポイント付与が300万円までに改悪されたようです。

限度額は500万円でも大丈夫でした。

300万円までだと(この時の手数料は25,080円)

200円で3ポイント付与されるので4.5万ポイント貯まります。

また年間150万円以上の決済になるので5万ポイント分の無料宿泊1泊の権利が貰えます。

マリオットのポイント価値は1ポイント=1円と考えているので300万円までならば得に思います。

 

500万円で4.5万ポイントでは手数料を考えるとあまり得ではない。

 

JALカードではショッピングプレミアムが付いているので

100円で1マイルなので5万マイル貰えます。

但し、限度額が250万円なので、一時的に500万円まで引き上げられるのか交渉が必要になります。上手く行って3.8万円で5万マイル購入するってかんじですね。

1マイルの価値は1.5円で考えているので、こちらの方がお得感が高いです。

 

ただ、JALのマイルはまだ80万マイル以上持っていて、且つ期限までに使い切れるのか微妙なので、マイルで貰っても困るかも。

 

なお、おまけでライフタイムポイントが125ポイント貯まりますが、

現在、4Starで4,040ポイントなので、5Starの6,000ポイントまで行くには焼け石に水状態です。(笑)

 

------

<現在の結論>

今年の国税の支払いを300万円までにコントロールしてアメックスで支払うのが得策かと思っています。(ざっくり2,000万円の売却益になります)

退職金も貰えるので、退職後に真面目に計算してみます。

残り1,000万円をどうやって益出しするのかは、別に機会に書いてみます。