イソ活 続き | jonkotnabi店主 유ゆぅの韓国な日々

jonkotnabi店主 유ゆぅの韓国な日々

ご訪問ありがとうございます。はじめまして。 유ゆぅです。
韓国のサイバー大学を卒業し、韓国に滞在中 韓国の伝統工芸に魅せられてしまいました。
現在も月に一度、渡韓しておりますので、韓国の素敵な情報などもこちらのブログを通じてお伝えしたいと思っています。

昨日の記事の続きになりますが

韓国と台湾でのイソフラボン摂取活動失敗す、、、しかーし!二回食べてダメだった晋州会館のコングクスはともかく、台湾の豆花に関しては、世の中で豆花を絶賛している人がものすごく多いというのに、ここで

「私は豆花はちょっと…(伏せ目)」

…となってしまうのがどーも悔しく、
昨日もう一度リベンジ!と思い、カルディで見つけた「トーファ」をガシッと購入。
先ほど実食してみました。

{7DB1F7D6-2EB2-4536-AC1B-54BDF6B8AB22}


冷蔵庫でそのまま一晩冷やして、銀色のパックからお皿に出し、一緒に入っていた黒糖みつを掛け、更に私はイソフラボンUPの為に家にあった黒豆きな粉を掛けて食べてみました。

つるりん、スベッとした口当たりのカルディ豆花。
お、美味しい!全然大豆臭がしないわ!
これならいける!

でもなんだか黒糖ソースがあまりにとろっと主張しすぎて、台湾で食べた豆花とビジュアルもシロップも違いすぎる…
台湾ではもっとさらっと水っぽいシロップだったはず。
上からかき氷もかけてさらにシャビシャビになったぞ(←シャビシャビって名古屋弁らしいですね…水っぽい時に使う形容詞です)

どう考えてもカルディの豆花は日本人に食べやすく和菓子風にアレンジされているのでは?(>_<)と疑わしい。。
次はクックパッ○のレシピ見ながら、豆腐も作れる豆乳使って自作してみようと目論んでいます。

いや、…ってか、先ずは台湾でもう一回は豆花をあじわってみなちゃ、美味しく感じるか?大豆臭でお口に合わないか?本との所はわからないわねショボーン

ついでにブラックタピオカも茹でて紅茶○伝に入れcoco都可を懐かしんでみました。
飲む段になって、タピオカ用のストローないやーん(*´Д`*)と気づき スプーンですくって食べましたとさ。
100均で買っとけば良かった…

{6FBBC4FF-A6F0-42C7-898F-0D6DC945D42D}